▼【悲報】京都の舞妓はん、10代の女の子がお風呂でおっさんのち●こ洗う世界だった
以前稲荷にうちの養子になって結婚してくれていたらこれぐらいの息抜きはできたのにと言われた。
▼トランプ政権の「マールアラーゴ合意」構想、関税からドル安誘導へ。経済と安保の一体化が招く世界秩序の再編
▼中国発のTemuやSHEINを「トランプ関税」が直撃 小額輸入品の免税特例廃止で越境ECに致命傷
▼「増税原理主義者を打破する機会」トランプ関税は日本の国難、だが災い転じて福となすかもしれない
▼日経平均株価は「短期のリバウンド」発生中だが油断は禁物! 中期下落トレンドは継続中で、株価が25日移動平均線を上回り、同線が上向きになるまでは慎重に!
400万人の情報漏洩恐れ、被害のIIJ社長は違法接待で懲戒の総務官僚 前任は元財務省https://t.co/kxVGLbqHI7
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 15, 2025
過去にも大物官僚OBが同社に入り、一部では「天下り」の指摘も出ている。
IIJの事件のヤバさはみんなが想像してるより遥かにやばいよ
— ゆな先生 (@JapanTank) April 15, 2025
これはやばいよ
つまり、導入事例に載ってる会社のメールは全部漏れてる可能性があるってこと…
— ねこ吸い (@8796n) April 15, 2025
IIJセキュアMXサービス - クラウド上でメールセキュリティを強化・対策 - IIJ https://t.co/yB1UzMIdCF pic.twitter.com/XGpQP1cMjF
クラウド最大手AWSで障害、「au PAY」や「PayPay」に影響…空港の搭乗手続きも(読売新聞オンライン) https://t.co/mcAQ08p67B
— hͪeͤaͣᴛⷮs͛hͪiͥmͫmͫeͤrͬ (@fines_Creadly) April 15, 2025
やばいな、障害起きるのね
AWSの障害、なぜかAmazonだと割と寛大に復旧待つけれど、これがAzureで起きるとMicrosoftを容赦なく叩く人多い気がする。
— はお@IT社畜による人体実験 (@hau_monologue) April 15, 2025
課長「原因はAWSの障害です」
— 小柳勝範@札幌のIT会社の代表 (@k_koyanagi_null) April 15, 2025
部長「ならしゃあないか」
専務「ならしゃあないか」
社長「ならしゃあないか」
顧客「ならしゃあないか」
顧客のユーザ「ならしゃあないか」
AWSのメリットはこれに尽きます
安心してください、ただのAWS障害です pic.twitter.com/t8JlSPhvYd
— HPEO (@hpeo_jp) April 15, 2025
令和にはいればいい。小沢なんて一時山本太郎といっしょにやってた。江田憲司と小沢一郎が一緒に立民を出たら、ずいぶんすっきりする。ぜひ出て行ってほしい(受け皿がないが)。 https://t.co/LFU7aDGfNY
— 池田信夫 (@ikedanob) April 15, 2025
それが江田一派のねらいかもしれないが、反原発や反安保の活動家だらけなので、国民民主がお断りだろう。 https://t.co/2102o8CuQW
— 池田信夫 (@ikedanob) April 15, 2025
卓見だね。これはまあ正しい。現役世代の負担軽減を求めながら高齢者を見捨てる覚悟もない「道徳的な」人たちが逃げ込む先がザイム真理教であり国債で万事解決論である。 https://t.co/aqcXAHw7ml
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) April 15, 2025
うちの近所の野良猫も「おはよう」っていうと「おはよう」って返してくれる。絶対分かってる https://t.co/eSa8OKbddT pic.twitter.com/Oaw0ozzyRD
— いおむ (@candymoemoe) April 14, 2025
円債30年利回りが2.845%に達したことは日銀が長期金利の制御を失った事態だ。長期金利の上昇は財政悪化リスクを高め、日銀の信認低下にも直結する。JGB利回りの上昇はドル資産からの資金引き揚げを促し、米金利や為替市場に波及し世界的な資産価格の構造的リプライシングが始まる重大な転換点となる。 pic.twitter.com/6HheB0ciwH
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) April 15, 2025
らの合理的な資産配分調整が利回りに影響を与えている。日米金利差の変動に伴うスワップ取引の調整も重要な要因だ。「制御喪失」や「構造的リプライシング」といった劇的解釈より、これは市場のダイナミクスが正常に機能している証左と捉えるべきだろう
— Jvivid (@Jvivid) April 15, 2025
結局この手の「ビジネスの損切り」をするかのようにウクライナ戦争を話す輩って、ロシアが取り決めを守る事を前提にしているから話にならん。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 14, 2025
どれだけロシアが約束を守らないことで悪名高いか知らないんだろうな。
サラミ戦術とかまったく知らなさそう。 https://t.co/jgUGzkrDxm
平和ボケってんだよ。ビジネスマンの提案がトンチンカンになる理由の1つが「相手に契約を破られたとき、国家権力に頼れば何とかしてもらえる」という構造を当たり前だと勘違いしているからだ
— 砂鉄 (@satetu4401) April 15, 2025
国と国の場合、契約を破ったからと言って制裁できない(もし制裁できるんだったら、制裁でいますぐ露を止めてる)
少なくとも建前上は「うちもそのくらい出せるように頑張ります」というのが正解だと思うんですよね
— 海外営業マン (@supremeeigo) April 15, 2025
日本は労働者には無限の前向きさが求められ「不満があるならやめろ」となじられるのに、経営者は「経営は大変だ」といくら愚痴を吐いても許される非対称性がありますよね pic.twitter.com/rbY1Xa5r3p
じゃあおめえが今の2倍の価格で物買ってやれよ、アメリカ人みたいにな。野球スタジアムのたこ焼き6個で2000円だがアメリカ人は並んで買ってて、だからアメリカは給料上がってんだよな
— 砂鉄 (@satetu4401) April 15, 2025
日本人は給料比での購買力が低いから、みんな安く売って安い給料出すしかねえの
▼変態擁護!毎日新聞、児童買春で書類送検の内部監査室長を匿名報道!→犯罪被害者は実名報道する癖に、身内の変態は匿名にするの???
▼産経、新人記者に「東京新聞の望月衣塑子さんという方がいらっしゃるが、彼女のような記者は目指さないほうがいい」
▼中国との戦争は避けられるか――米国が描く対中抑止と経済デカップリング戦略<現在表面化している両国の貿易戦争の根は深く、最終的には戦争で解決するしかない可能性がある>
ベッセントはソロスファンドのファンドマネジャーとしてイングランド銀行を倒し、アベノミクスのドル高で大もうけした超一流のプロ。
— 池田信夫 (@ikedanob) April 15, 2025
彼の抱いているブレトンウッズ再編構想は荒唐無稽だが、今度の関税はその第一歩だ。https://t.co/6rJxJ6Gl3c
▼アメリカのグーグルが独占禁止法に違反したとして、日本の公正取引委員会が初めて排除措置命令を出しました。
トランプ「報復関税だ!」
令和元年がこの水準ですから。
— エフ(Fラン大学就職チャンネル) (@F_kokutiyou) April 15, 2025
直近5年で利払い額が全く変わりました。
これから奨学金を借りて大学に進学される方々は、就職先の労働条件にくれぐれも気を付けた方がいいと思いますよ。 pic.twitter.com/e7h1JTKWOq
加えて現在インフレ傾向ですから、賃上げできる力のある企業に就職しないと苦しくなると思います。
— エフ(Fラン大学就職チャンネル) (@F_kokutiyou) April 15, 2025
全ての企業がそんなことできませんので、同世代の生活水準も一層二極化していく(している)でしょう。 https://t.co/RVgXZiSl5z
日本古来の組み立て方で釘一本使わないとか言ってみたり、木材は日本のものを使うと当初言ってたのにフィンランド産 pic.twitter.com/70W2we3wmU
— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) April 14, 2025
猫飼ってたら自明だわな。あいつら笑うことあるし。猫は人間の言葉を理解できるし、しっかり覚えています。
— 琉歌 (@runokagami) April 14, 2025
通勤道で毎日会う地域猫さんに、「入院します、しばらく会えません、けど絶対帰って来ます」と言って別れて、退院職場復帰後、初めて会った日の動画です。
「おかえり!おかえり!おかえり!!」言うてます😻 https://t.co/Q8PxBuvCMG pic.twitter.com/L6YVESasyI
🇺🇸キャロライン・レビット報道官「🦠新型コロナは、中国の武漢の研究所から発生したことを確認した。トランプ大統領がそれを示唆したが、多くの議員が彼を陰謀論と嘲笑した。何年もかかったが今は確認された真実だ。」
— ami (@AmiHeartGlitter) April 14, 2025
次は中国への損害賠償請求かもしれませんね⁉️🤔 pic.twitter.com/lMr0svRp1l
習近平主席は世界の自由貿易のリーダーだ! https://t.co/oSHAPrz85w
— 池田信夫 (@ikedanob) April 14, 2025
▼「5年以内にコードの95%がAIによって生成されるようになるだろう」マイクロソフトCTOが予測そもそも「女らしさは男社会の抑圧によるものだ」と批判してきたのがフェミニズムだったはずで、女らしさからの脱却まで男社会のせいにするならもはやフェミニズムは単なる他責思考でしかない。 https://t.co/ClijkPkBG4
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) April 15, 2025
4/15日経「「非関税障壁」洗い出し」トランプ政権が主張する日本の非関税障壁はどれももっともなので、これらをすべて撤廃して交渉に臨めば、トランプも日本国民も喜ぶのではないか。 pic.twitter.com/pTIFQUT1JI
— 橘 玲 (@ak_tch) April 15, 2025
▼ドラちゃん @dorachan_illust 直恵ちゃん。スクール水着。 ぱかーん ボぱっ🩷
▼ドラちゃん @dorachan_illust おやすみなさい♪ にぅん〜 ピタンッ
今日は後ろからがいいの?
▼ドラちゃん @dorachan_illust 美保ちゃん。スクール水着! ムチっ ムチっ
高3の時に高校の廊下や階段で見かけたプールに向かう高1の妹がこんな感じでしたねぇ。
俺は最近確信していることがある。悪があるとするなら最悪は自然淘汰を邪魔する行為だ。私が二匹を美味しくいただきます。
— ノラ犬(ヤナイングワー) (@0eThhkenken) April 14, 2025
これも弱肉強食。自然の摂理です。
味噌汁にすれば良い出汁が出来る。
トランプがFRBを支配下に置いてインフレ政策を実行に移したら、日本は円高になって資源や食品の購買力が上がって、インフレは緩和される。為替の世界は相対性理論だから、案外トランプのお陰で日本は万事塞翁が馬になるかもしれない。これが全然わからない。消費税と賃上げにどんな関係があるんですか。
— 池田信夫 (@ikedanob) April 14, 2025
消費税を下げたらインフレになって名目賃金が上がる?それじゃ実質賃金が下がるだけ。
実質賃金を上げるには、むしろ利上げでインフレを止めるべきです。このままインフレが加速すると、賃上げが追いつかない。 https://t.co/y85FNgl4hr
いや日本では逆に今のインフレがチャラになってよいのでは?トランプは「おれがFRB議長をやる」と言っていた。それは無理だろうが、彼の言うことを聞いて大幅に利下げする議長が指名されるだろう。
— 池田信夫 (@ikedanob) April 14, 2025
そうなると大インフレで、ドル暴落は必至だ。1ドル100円(購買力平価)ぐらいまで円高になると、日本は大不況。 https://t.co/OYKCPnUjLx
日本は租税法律主義で国会だけが税を課す権限を持っている。国会議員の選挙権・被選挙権がある成人が歳出削減も増税もできず、ザラスカ借金でカネを使いまくって、投票権のない子供世代とまだ生まれてきていない将来の日本人にその返済はお願いしますねと言っているということなんだよね。ひどい話だ。借金をなくす必要はないが、せめて今より増やさないことが親の愛情でしょう。子供に選挙権はないのだから。 https://t.co/TiiKvOTIt1
— 池田信夫 (@ikedanob) April 14, 2025
かつて「中国が豊かになったらアメリカに近づく」といわれたが、その逆になってきた。 https://t.co/4pmZCgDSzD
— 池田信夫 (@ikedanob) April 14, 2025
必死で頑張って働いて稼いでる人に罰金みたいに多額の所得税と社会保険料を課しておいて、「消費税減税でばら撒くのが私の政策です(キリッ)」って言うだけなら誰でもできる。そんな国会議員は無駄でしかないので、まず議員定数を削減して財源ひねり出してから言えという話。https://t.co/leK9ZeuI43
— 進次郎放送局 (@ShinjiroTwit) April 14, 2025
やめられないとまらない電気代補助。税金投入せずとも原子力を再稼働させれば電気代下がるのにね。去年は「酷暑乗り切り支援」だったが今夏は「参院選乗り切り支援」か?
— たそがれ電力 (@Twilightepco) April 15, 2025
自公 電気・ガス料金補助 改めて実現目指す方針確認https://t.co/W4cg40UzEP
株式投資は誰でもゼロから始めるもの。最初は感情や相場に振り回されても、正しい方法で続ければスキルは上がる。経験を積めばハイリスクな操作も減らせる。上達のコツは学び続けること。皆、そうして成長していくんだ。
— 村上世彰(Yoshiaki Murakami、ムラヨシ) (@Yoshi0Mura) April 14, 2025
俺には投資なんて無理やな…
— 岐阜暴威 (@gihuboy) April 14, 2025
さっさと諦めた方がいいわ
もう疲れた
#これを見た人は無言で去年の4月の画像を貼る pic.twitter.com/CvCPF32wXX
— れつまるくんモブ絵描き (@retumaru) April 14, 2025
▼「若返りオリンピック」でミリオネアを破った64歳の女性…そのシンプルで安上がりなルーチンとは
確かにどう見ても64歳に見えない。40台の容姿だな。普通にセックスしたい。
IIJの情報漏洩問題。情報が漏えいした可能性のあるお客様数
— 官報ブログ (@kanpo_blog) April 15, 2025
最大で6,493契約、メールアカウント数 4,072,650件 (IIJセキュアMXサービスの全てのお客様)https://t.co/b5SUPE7dvJ pic.twitter.com/IQIaOIlqZG
IIJの情報漏洩、メールサービスでの情報漏洩としては過去最悪だなこれ
— ゆな先生 (@JapanTank) April 15, 2025
これ会社の信用が揺らぐ非常事態やで
IIJの件、株価がマイナス5%で済んでるのはメールサービスの売り上げがたいしたことないからかもしれないけど、セキュリティ事案としては国家機密にも関わる深刻な事態やでこれは
— ゆな先生 (@JapanTank) April 15, 2025
今年、日本人の人口が1億2000万人の大台を割るのか。
— ゆな先生 (@JapanTank) April 14, 2025
1億2000万であることに最適化されている国家・社会制度にひずみが生じる
退職代行サービスを使うことは全く悪いと思わないし、恥じるべきでもないから、前職を退職代行サービスで辞めたという事実をちゃんと履歴書に記載して欲しい。 https://t.co/DsfqOmxOcL
— 説教おじさん (@partyhike) April 15, 2025
「退職代行サービスなんて自由に使えばいいじゃん」っていう気持ちと、「退職代行サービスを使うような人は採用したくない」という気持ちは、矛盾なく併存する。
— 説教おじさん (@partyhike) April 15, 2025
これは俺も本当にそう感じていて、一番わかり易いのが難関大学への受験勉強だから、人気企業は学歴フィルターを設定する。それ以外でも、和歌山の倅は大学在学中に大阪から西宮まで自転車で通学したりして、淡路島や琵琶湖北湖を4時間台で一周したり暗峠足つきなし登攀とか富士ヒルシルバーに入るぐらいになったよ。何でも諦めずにやり続ける根性が一番大切で、逆に言えば根気を司る遺伝子が大切。ただし間違ったことを延々と一生懸命やり続ける無能な働き者は有害なのである程度の知性は必要だろう。逃げ癖をつけないっていうのは、人生のあらゆる局面で重要だと感じる。成果を出せるかどうかは、逃げずにやり抜くかどうかで概ね決まる。
— 説教おじさん (@partyhike) April 15, 2025
退職代行サービスについては、企業側は、無責任な社員が辞めてくれるし、バックレされて退職手続きが滞るより、代行会社経由で必要手続きを進められるなら、その方がありがたいんだよね。だから、企業側も助かるし、代行会社も儲かるからWin-Winなんだよ。損をするのは逃げ癖が付いた利用者だけ。
— 説教おじさん (@partyhike) April 15, 2025
▼IIJの法人メールセキュリティサービスに不正アクセス、全顧客に情報漏えいの可能性
これはひどいセキュリティサービス。当該サービスと連携して動作するように設定されていた他社クラウドサービスの認証情報も流出していたって。しかもここって官公庁や地方自治体や大企業の顧客ばっかしじゃん。
日本にトランプ政権ができたらうちの母校なんては速攻で潰されそう。「学問の自由」への介入を拒絶した名門大学に対し、あまりにも露骨な報復措置。 https://t.co/5K6bzMDSpK
— 西野智彦 Tomohiko Nishino (@real_tonishino) April 15, 2025
「農林中央金庫の北林太郎理事長は市場で臆測が流れていた米相互関税導入時の米国債大量売却について”事実はない”と否定した。運用失敗に伴う米国債の一括売却は2024年度で終えたという」 https://t.co/OidKS7XxiV
— Shen (@shenmacro) April 14, 2025
あなたの話を聞いている相手にも、遮らずにあなたの話を聞くギリがないんだよね。
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) April 14, 2025
大学で同じクラスの灘の友人に、「俺京大しか受からないレベルだったから」と言われたときのワイの気持ち
— みんなノイズさ (@doctor_indigo_f) April 15, 2025
東京大学の卒業生に深い劣等感を感じる人生の負け組とも言える京都大学の実態。
— WSY_3500Ver.16 (@EchaGt) April 14, 2025
社会では発達障害のため役に立つ事もできないロボットのような存在。
電池が切れたら単なるゴミ。
生きているだけでゴミとも言えるかもしれない。
本人は幸せを噛み締めているところが異常な感性。
にゃ〜す! pic.twitter.com/g4iZ0kfU61
— シグリ (@sigrid_effinger) April 15, 2025
▼遺書を残して…セブンイレブン店長が労災認定、広報が回答した「答える立場にない」の真意
▼リチャード・アーミテージさん死去=元米国務副長官、知日派の重鎮
▼「音がない世界」へ行って分かった「何もしないでも楽しいと感じること」が導く幸福感
▼トランプ政権が中国に高額な関税を課したせいで中国企業のAnkerがアメリカのAmazonで販売する製品を平均18%値上げ
▼日本人、89万人減少 13年連続で減少幅拡大 総務省人口推計
▼自民・高市氏「減税必要」 慎重論の森山幹事長とは「正反対」と強調
↓縄文時代は夫婦という概念がなく村の中は近親相姦乱交社会だった!あと部外者の遺伝子を入れるために、交易商人の男性が商品の流通だけではなく精子の流通も担っていた。日本はこの時代に戻るべき。
▼習近平国家主席、ベトナム最高指導者と投資促進などで一致…東南アジア3か国歴訪を開始
東南アジアの弱小国はアメリカとの貿易でお金を稼ぐことができなくなったら、中共のことが大嫌いでも中華の冊封体制下に入るしかない。トランプはほんと馬鹿なことをしてくれてる。関税戦争なんて中共だけにしてたらいいんだ。今のまま突っ走ったら危機感持ったアメリカの奥の院に消されるのではないか。
バーカバーカバーカとしか言いようがない。
▼米国債は底を打った公算、海外からの需要は旺盛とJPモルガン
実際貿易で人民元やユーロが使えるインフラになっていない以上、まだ当面はドルの基軸通貨が続くだろう。アメリカの奥の院が決めたように中共を打倒するということが実現したら、アメリカが世界の警察官をやめたとしてもドルを使うしかない。ドルを使うということは米国債も買われるということだ。
▼日銀、1ドル=130円の円高視野なら利上げを停止も-ゴールドマン証
▼年収350万円=個人と企業で100万円負担…維新議員「社会保険料ではなく社会保険“税”だ」「今の答えだと質問してもムダかも」石破総理をバッサリ
これを租税法律主義といって、日本では例えばトランプに三木谷かいうような迅速な報復関税をかけることは不可能。だって国会で報復関税の根拠となる法律を通さないといけないから。
消費税の税率アップが必要なのになかなか上げられないのも税率が政令によって定められるのではなく消費税法に明記されているので国会の決議が必要だからだ。
社会保険料と国民健康保険料と厚生年金保険料と国民年金保険料がなぜ保険料なのかというと実態は税なのに法律上は税ではないからなんだよね。だから逆に言えば有識者の意見聴取などで形式だけ満たせば政令で国民の負担を上げ放題にできる。
政治的に税であり法改正が必要な消費税と、投票率が高くて人口が多い高齢者の社会保障費削減、たとえば医療費の自己負担額を上げられないために、日本政府は政令で上げ放題の保険料を上げ放題にしてきた。これが現役世代の手取りが増えない理由だ。財務省と厚生労働省を解体して歳入省を作れというのが実現できない理由も憲法に根拠がある税と、法律に根拠がある保険料を同じ役所で強制力をもって徴収できないからだ。
この実態は税なのに保険料とかいうやりくちは、自衛軍ではなく自衛隊とか、敗戦の日では昭和天皇に開戦責任が生じるので終戦の日と呼ぼうとか日本のあらゆる分野で使われる政治的レトリックだ。
はっきり言って、財務省解体デモをしているやつはデモをしているところを間違えている。中央合同庁舎5号館の厚生労働省と文京区本駒込の日本医師会の前で社会保障費減らせ!後期高齢者の自己負担額を増やせ!とやるべきだ。
イーロンと政府効率化省のやっていることを見て思い出したのは民主党政権の蓮舫と事業仕分けだ。民主党政権は「無駄な公共工事」などをなくしたら、増税しなくても社会保障などの財源が出てくると思っていたんだね。でも実現したのは経済の混乱だけ。
Amazon 【通販限定品】ビオフェルミン 酪酸菌サプリ 30粒(30日分 1日1粒目安)酪酸菌配合 栄養補助食品
オムロン 心電計付き上腕式血圧計 HCR-7800Tシリーズ
血圧と心電図の両方が同時に測れるすぐれもの。心臓病の兆候がわかる。
NMN サプリ 22050mg レバンテ 分析済(配合量/純度100%) カプセル 耐酸性 酵母発酵 還元型コエンザイムQ10 GMP認定工場 日本製 90日分 3本セット
NMNも大容量だけど、ミトコンドリアに必須の補酵素コエンザイムQ10も入っているのでコスパが高い。
キヤンファーマ(旧ネオファーマジャパン)製品 5-ALA 50mg アミノ酸 二酸化チタン不使用 遮光性ブラウンカプセル 60粒 (60日分) 正規品 日本製 サプリメント
タキシフォリンサプリ
植物由来の「タキシフォリン」に肥満解消や肝がん予防の効果を確認
退職代行、HPみたらよく出来たサービスっすわ。
返信削除あれ、ポイントは失業給付の部分ですね。「失業給付を貰い損ねるかもしれない」という心理をついて、オプションサービスを勧める仕組みになってる。
制度の分かり辛さを突いたいい商売ですわ。
人気火鍋の隠し味はスパイスに混ぜたアヘン 中国で当局が摘発 客の〝中毒性〟高めたか
返信削除https://www.sankei.com/article/20250414-UJAPXR64KZENDLJQCPV5XHAUQY/
https://x.com/konotarogomame/status/1911776075547627765
返信削除なお、社会保障費を下げるには0.5%程度が限界とみられ、消費税は2%増税が政治的限界であり、この条件下では低所得者の手取りは減る模様
浦島太郎の教訓は、「自然淘汰の邪魔をするものは罰を受ける」なんですかね。
返信削除ガキがカメを遊びでいじめるのに出くわすことは、例えば浦島太郎が漁船で漁をしているときにシャチがウミガメを捕食するために追い回すのに出くわしたのとちがって自然淘汰じゃないだろ。
削除後者の邪魔は悪だと思うけど、前者の邪魔は悪ではないだろ。俺ならガキがカメをいじめるのをやめさせてからカメを捕まえて持って帰って食べる。
浦島太郎の話で、亀がガキにいじめられてたってのが自然淘汰か、ってのは、まあ一つの見方としてはアリだろ。
削除基本的に、自然淘汰ってのは弱い個体が淘汰される仕組みだから、亀がやられてたってのは、自然のルールで考えれば、まあそういう流れなんだよ。
例えば、昔の生態系だと、弱い個体が捕食者にやられるのが当たり前だったわけだろ。ガキにいじめられてたってのも、広い意味で言えば、自然の流れの中で「弱い奴がやられる」って構図に当てはまる。
子ガメが海に着く前に鳥やカニに食われるのと大差ない。
ただ、現代だと「いじめ」って聞くと道徳的な話になっちゃうから、そういう感覚で見るとちょっとズレるけどな。浦島太郎の時代だと、自然のルールの方がガッツリ効いてたから、そういう意味で自然淘汰って言える部分はあるんだよ。
進化論=適者生存と、食物連鎖=弱肉強食は別問題。
削除ある状況で弱いやつが環境に適応でき、結果生き残って繁栄する場合もあり、強者が環境に適応できず滅びる場合もある。
恐竜と哺乳類の先祖とか。
何が言いたいかというと、弱肉強食はある時点での食物連鎖の状況を現しているにすぎず、時間軸を長く取った場合に強者が進化の先端にいることを保証しない。