
毛沢東曰く「政権は銃口から生まれる」年齢を重ねて暴力革命への情熱を失った菅直人は毛主席に謝罪して自己批判しろ!今すぐ武装蜂起してヘイト総理アベ=反動的ブルジョワ政権を打倒せよ!民族の最高尊厳、今世紀最大の革命家、共産主義未来の太陽であらせられる金正恩元帥に無制限の絶対忠誠を誓え! https://t.co/oODgsepQKC
— 「テコンダー朴」広報アカウント (@taekwondo5000) 2019年9月2日
全然関係ないですが、テコンダー朴、覇子様に続いて飯塚幸三様と海の皇子登場でヘタレましたね。

懸案事項について出版社で打ち合わせがあった。編集部全員が表現の自由を守る為なら喜んで命を捧げるという結論に至った。さすが日本を代表する良心的人権派雑誌。ヘイト総理アベは韓国に謝罪しろ! 人権派格闘技漫画の金字塔「テコンダー朴」は「実話BUNKAタブー」(毎月16日発売)で連載中! pic.twitter.com/fCfuExGW7F
— 「テコンダー朴」広報アカウント (@taekwondo5000) 2019年8月9日
謎のイケメン弁護士が参戦!この男もまた野望の炎に身を焦がす一代の風雲児!日本を手に入れるのは誰か!? 最強の格闘技とは何か!?「最強の男」を目指す男達の闘いが始まる!「テコンダー朴」は「実話BUNKAタブー」で連載中!※この物語はフィクションです。実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 pic.twitter.com/BUahhT8LXL
— 「テコンダー朴」広報アカウント (@taekwondo5000) 2019年8月11日
▼【ワークマンプラス】こんなにオシャレで安いの?!高機能シューズ5選
▼消費増税の影響、「前回」と比べると... 3分の1が「意欲高まらない、控えたい」
増税前の駆け込みといえば、うちは妹が老眼進んできてついに室内用の中近両用レンズ入っためがねを作った。ビジョナリーの優待使って。あと嫁も一緒に行って老眼鏡買った。俺は手元が見えにくい時はめがねを外すけど、いやだねぇ、年取ると。
あと本日家族で買い物行ったときに子供の紙おむつ、トイレットペーパーやティッシュペーパーやキッチンペーパーや洗剤類、庭の池の魚と亀の餌なんかの腐らないものを買いだめ。そんなところだな。
▼下の部屋「ンッ アンッアンッ イク!イク!」ワイ「....」 → 結果wwwww
下の声って聞こえるか?いや、昔のボロ下宿、レオパレスより酷い防音性だったけど、一階にも住人がいて彼女を連れ込んでいたけど、あまりそういう声が聞こえたという記憶がないんや。
一階の住人が主に餌やっている野良猫がいて、階段の下のところでよく寝ていたけど、彼の鳴き声はよく聞こえた。
同じ階の隣近所のは丸聞こえだったけどな。
隣の工芸繊維大の女とfoxが朝の洗面所(ボロ下宿はトイレと洗面所は共用やった!)で歯を磨きながら「昨日は陳さんところアツアツだったね」「◯香ちゃんのところもアツアツでこっちももりあがっちゃった」とかいう会話をしていたものでした。
▼関電会長「いや、だって金品を受け取らないと無茶苦茶怒るんだもん。」
▼医学部のエコー検査実習で同級生のおっぱいを堪能したwww[エッチ体験談]
こういうサプライズエッチがあるのか、医学部って。
けしからんな。
医学部には陰キャがいないわけだ。
わしは狭心症で入院したとき、医者君に新米の女の子に大腸内視鏡の使い方を教えたいから実験台になってくれる?無料で検査してホリープがあったらとってあげると言われて、okした。最初は医者君がやって見せて、途中から女の子がやったんだけど、ポリープが見つかって3つほど取ったかな。
ケツから内視鏡入れられて、風船膨らませてながら腸を奥の方に進んでいくのですが、可愛い女の子にそういうことされていると思うと興奮してしまいました。下手くそだったので麻酔かけていましたが痛みは多少ありました。
▼ブッダ「弟子よ、"実体"なるものは存在しない」弟子「・・・???」
日本ではインドのヨーガの哲学を取り入れた法相宗が三蔵法師と遣唐使経由でやってきて、今でも法隆寺・興福寺・薬師寺・清水寺などがこの原始大乗仏教の教えを伝えている。彼らを瑜伽行唯識学派ともいうが、要するにインドのヒンズー教のアドヴァイタ哲学の不二一元論と内容は変わらない。
全ての事象は心のはたらきが生み出したもので、ただ心が変化したものにすぎない。あらゆるものは認識されることで初めて我々にとって存在するものになる。世の中のあらゆるものは認識者の心の働きと別れて存在するわけではないというわけだ。
これは量子力学の観察者効果やシュレーディンガーの猫の思考実験の思考実験のたとえ話とも関連するテーマだと思う。
大乗仏教の空の思想や般若心経が何を言いたいのかということを理解したいと思うなら、唯識は避けては通れないと思う。
参考:唯識(WIKI)
▼浅い眠り「レム睡眠」中に記憶が消去 名古屋大学が仕組みを解明
▼【SF】ゾンビ「おおおおお・・・お?あれ?アレ?人間いなくね?」
哲学的に深い洞察だなぁ。死ぬことが出来なくなったゾンビが作る社会って。
ダーリンインザフランキスのオトナは何もする気にならない生きた死体だったが。
人間が生老病死の苦悩と死の恐怖と食べるものを得るために働かなければならないということから解放されたら果たしてどうなるか?
▼「がん検診」現役医師が教えるデメリットの数々~「不十分なエビデンス」に基づいた検診の弊害
うちの母は俺がカネだして毎年ちゃんと健康保険の検診のオプションで人間ドックつけたのに行っていたのに子宮癌になって死にました。
あとわしの知り合いで毎年人間ドック行っていたのにスキルス癌で死んだ人が3人います。
スキルス癌は普通の胃がんと違って初期は内視鏡ではわからないのですよ。普通の胃がんは初期ではレントゲンではわかりにくく、胃カメラ飲んで見つかるという場合が多いです。理由は普通の胃がんは胃の粘膜で発生するのに対して、スキルス癌は粘膜の下で発生するからです。胃カメラでは胃の粘膜の下は見えませんからね。
ですから、両方確実に見つけようと思うなら、胃カメラとレントゲンの二種類を同時に受けたらいいのですが、健康診断ではたいがいどちらか選択でしょ?そして胃カメラのほうが値段が高い。だったら直接胃袋の中が見られて食道や十二指腸の異常も見つかる胃カメラにしておこうということになるわけです。
そうしてスキルス癌を見落としてしまう。本人はドックに行っているから大丈夫だと思っていたのにね。
和歌山の高校時代からの親友もこれで亡くなりました。ただ、彼の場合は職場の産業医による健康診断しか受けていなかったそうですが。
▼トランプはアメリカ初の罷免大統領になるのか?「ウクライナゲート」で弾劾調査開始の波紋
▼【悲報】彼女とのセクス中に尻穴に指突っ込んだらヤバいことになった
まだ再開した後のFOXや狸にはしたことないですが、妹は絶対にさせてくれません。舌も指も近づけないです。
▼堀江貴文「僕には所有欲がない。車に家、高級スーツに時計、貴金属、有名なアート、トロフィーワイフ……多くのいわゆる金持ちが求めている、「自分の成功を象徴する」ような実体物を、何1つ持ちたくない。スマホだけは持っていようと思う。仕事や遊びに、いまのところ最も役立つからだ。けれど、もしスマホ以上に、僕のいまの暮らしを最適化させてくれるツールが出現したら、スマホもためらわず捨ててしまうだろう。所有欲が人を幸せにすることはない。僕は、わかってしまったのだ。どんなに貴重なモノでも、値段がついていれば、お金で買える。所有は「それを買えるチャンスと経済力があった」という事実を可視化しているだけ。持っていること自体には、何の意味もない。借金や泥棒してまで、遊んではいけない」
参考:ミニマリストのホリエモンさん「プライベートジェット機買いました!でや!?すごいやろ?」
よく和歌山がクルーザーもっているから上級国民みたいなこと言われることあるのですが、そんなの上級でもなんでもないですよ。クルーザーの年間係留料なんて年70万ぐらいだから。(今度和歌山は友達二人と共同所有にするので、割り勘したら年23万ぐらいになる)
関西の金持ちでもプライベートジェットじゃなくてセスナ機とか趣味にしていて自衛隊の基地がある八尾飛行場にプライベートセスナ機やヘリコプター置いている富裕層は結構な数いる。(関西空港や伊丹空港や神戸空港には今の処プライベートジェットを日常的に駐機しておく場所はなかったはず。発着枠ギリギリでやってるし。関空では最近ビジネスジェット専用のターミナルができてビジターの一時的な離発着はできるようになった。)
↓
▼【画像】 ミニマリストの部屋がヤバすぎると話題に
この前物置を整理していたら高校のときの古典の教科書が出てきて久しぶりに方丈記を読んだけど、ミニマリストの鴨長明の方丈よりも酷い部屋だな。
彼の部屋には少なくとも和歌・管絃・往生要集の本と楽器の琵琶はあったと書かれているからな。
でもこれからこの手の現代の鴨長明は増えそうだよ。というのは、彼がミニマリストになった理由は、方丈記にかかれているように、政治の実権が天皇から幕府に、貴族から彼らが見下していた武士に、政治の中心が都から鎌倉に移っていたという時代の激変があって、それ以外にも、都の大火事・大竜巻・南海トラフ大地震による大被害・大飢饉が立て続けに日本を襲った。
有名な国宝の餓鬼草紙が書かれたのもこの頃で、大飢饉では死体を食べたり、他人がしたうんこをたべたりすることが起きたんだね。
今の日本も、民主党への政権交代による大不況と就職氷河期世代の発生、東日本大震災と原発事故、去年の大阪や今年の千葉の強風被害だ。まだ起こっていないのは大火ぐらいのもの。
▼日米貿易協定は「和牛の終わり」か、懸念深める国内畜産農家
記事にも書かれているやん。もともと高齢化が進行しているって。つまり酪農家の子供も跡継がないような将来性ってことだよ。
あと「働き方改革で人件費も上がり」って書かれているやん。ネトウヨは食料安保ガー!という一方で、よく時給1000円も払えないブラック企業は潰れてしまえとか言ってるやん。君等の価値観なら潰れてしまったらええやん、こんな人件費が上がったら成り立たないような商売なんて。
そもそも霜降り和牛を普段から食べっている層って、アメリカ産牛肉がいくら安くても、すき焼きやステーキにアメリカ産食べたりしないから心配無いよ。うちなんかもイオンや業務スーパーで売ってるようなアメリカ産やオージー産の牛肉なんてカレーやシチューや肉じゃがでしか買わないし。あんな硬い肉すき焼きやステーキにしても食えたもんじゃない。うちのお嫁さんもまだ同じ値段なら見切りシールのついた霜降り買ってくるよ。
それと日本人はもう忘れているだろうけど、1991年の牛肉自由化の前って、牛肉はメチャクチャ高かったんだよ。庶民は牛肉なんてめったに食べられなかったし、マクドナルドも無茶苦茶数が少なかったんだよ。すき焼きは鶏肉が当たり前だった。肉といえば豚肉やくじらだ。今みたいに安い値段で牛肉が食べられるようになったのは自由化が進んだからだ。
もっとも畜産に限らずだけど日本の農業は高齢化してもう終わってんだよ。もう食料安保がうんぬんというレベルじゃなくて終わってる。
大阪なんか南の方行ったら耕作放棄地だらけだ。子供がサラリーマンになってしまって農家の跡を継がないから、親が高齢化して体力がなくなって田畑を世話できなくなったら、農地は荒れ地になるしかない、日本には農地法という法律があって、人口密集地以外の農地は農業以外への転用が厳しく制限されているからだ。農地法の制定理由は食糧自給率を維持するためということだけど、百姓をしようと言う人がいないのに農地の転用だけ阻んでも食料自給率は上がらない。こんなの仕方ないだろ。
サーフィンの駐車場の知り合いで市役所勤務の人がいるが、同居している親が元兼業農家の今は年金生活の百姓だ。で、米作中心にやっているけど、米作って年収いくら?といったら、諸経費引いたら200万ぐらいだという。とてものことじゃないが食えたもんじゃないわけよ。結局自分の家で自家消費するために作っているような話だと言ってた。以前は150万ぐらいだったそうで、50万増えた理由は隣近所の畑の持ち主が死亡して、相続した子供が遠方に居て草刈りとかしないから、荒れ地化しているわけよ。それを文句言ったら、無料で貸してあげるから、草刈りとかはそちらでしてくれということで話がついたわけ。で、お隣の田んぼの相続人にとれた米を毎年20キロほど送ってあげて、そこは無料で借りて米を作っているのだとか言っていた。
こういうのを聞くと農地解放ってなんだったのかねと思うね。農地解放なんてしていなかったら、庄屋は農業を株式会社化し、小作人を従業員にして大規模農業ができていただろう。
参考:農業の高齢化問題と後継者不足の現状について~日本の農業人口は2009年のデータでは289万人、確かに少ない数字ではありません。 しかしこの農業人口の6割が65歳以上であり、35歳未満の働き盛りはわずか5%という現実が非常に問題となっているのです。 65歳以上というとそれより高齢の人もいるということで、農家の平均年齢はなんと68.5歳、ほぼ70歳に近い世代が一生懸命農業に従事していることになります。
参考:高齢化に拍車がかかる農業従事者~農業就業人口は30年前の1985年と比べて6割も減少、さらに農業に従事する人の高齢化も進んでいる。農業の担い手不足は深刻だ。
参考:農家の高齢化、後継者不足の現状
本屋の新刊書コーナーで見つけて買ってきた本。読み始めた。