▼【話題】香山リカ発狂 @rkayama

▼【悲報】秋篠宮家の長男悠仁さま(13)の首に謎の痕が見つかるwww
この一家は闇が深いな。将来の天皇に首絞めの跡ってどないなっとんねん。
▼時価総額が1日1500億円超も急落したUberの「安全性レポート」とは?
▼革新・文在寅政権の“支え”は保守勢力? 朴前前大統領めぐり分裂、対立修復できず
▼私がレズプレイに踏み出せるようになったきっかけを話します[エッチな話まとめ]
ええ話や。
うちは嫁主導で一緒にノンケの妹を調教して今ではすっかりバイに。
俺がfoxと泊まりでデート行ったりしたら嫁に慰めてもらっているようです。
たまに妹と話をすると、狸先輩としてみたいかもとか言います。foxはだめみたい。
▼小学生の女児に強制性交の疑い 防衛大生の1等海尉逮捕
▼「短刀一本で片がつく」というのに最近の右翼ときたら!
▼【驚愕】アメリカの医療費がとんでもなく以上だと世界中で話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからアメリカではオピオイド(モルヒネのこと。麻薬系鎮痛剤)でとりあえず痛みを抑えようというやつが激増して死亡者続出で社会問題になっているんだよ。
参考:アメリカの薬物過剰摂取オピオイドの問題~日本では想像できない問題の大きさ・深さ~アメリカでは交通事故や銃より遥かに多い薬物過剰摂取による死亡者数。ベトナム戦争期間中の死者を超す人数が毎年薬物で命を落としている。
▼フリーズドライした「ナス」成分で高血圧を改善 信州大学
▼バブル組・大企業社員51歳の辛い日々。地方たらいまわしの社内漂流10年
▼【朗報】ヒトラーが実行した少子化対策の内容wwwwww
▼やる気がない人ほど「まず手を動かすべき」理由~どれだけ退屈でも集中力は後からついてくる
俺や医者君はむらむらきて勉強に手がつかなくなったら右手ばかり動かしてました。
▼ビジョナリーHD月次決算出ました。
消費税増税の駆け込み需要があったのに、10月(既存+5.8・全店+2.8%)に続いて11月も既存・全店ともに前年比プラス(既存+3.5・全店+2.1%)とはなかなかできるものではないです。
例えばですが、ライバルの価格帯が似ている三城ホールディングスの月次ですが、10月は既存-2.9・全店-5.8、11月は既存-0.6・全店-3.5%のマイナスです。
若干価格帯が下の愛眼は10月は既存-0.8・全店-2.3、11月は既存-7.2・全店-8.7%。
格安眼鏡店のジンズホールディングスは既存-5.4・全店-2.1、11月は既存+3.6・全店+6.9%。
これを見たら二月連続でプラスにできたというのは星崎社長のリーダーシップは健在で会社のアイケア路線が間違っていないことの証左だと思います。
▼孫正義「パクリじゃなく新しいものをクリエイトするのが起業家、模倣するんじゃなくて『起こす』」
▼BLOGOS編集部の再考を期待したい~コメント欄廃止でネットの特性を弱めるのは危険な方針
▼母親(60代)「30代の息子を介護離職で帰郷させた。その後、介護が不要になり再就職するよう言ったのにゲームばかりしている。納得がいかない。」
▼「親の治療費必要だった」官公庁のHDDをヤフオクに売り飛ばした男性が涙で理由を告白
▼消費税増税で景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み
ぽぽぽぽーん思い出した。
▼今井澂先生「来年前半は売り方総崩れ、ではないか。」
▼またもや大ブーメラン!鳩山政権もジャパンライフ会長を『桜を見る会』に招待していた!野党議員もジャパンライフ会長のお中元を受け取る!
▼俺は妹がすきだ。俺が中2のころ気づいた。妹が好きなんだってことに。
俺も妹が好きだ。俺がアラフィフ寸前になって気がついた。妹が好きだったことに。
でもこういうのはしたことないな。中高時代にブルマやスク水をおかずにはしたけど、あの頃は別に妹のことを女としてみていたわけではなくて、手っ取り早く入手できるブルマがたまたま妹のものだったからだ。病気だろろ、おまえ。
▼サイボウズ・青野社長の「選択的夫婦別姓」訴訟、2月26日に高裁判決
▼中指を突き立てる「ファックサイン」、侮辱罪に問われる?

▼立憲民主党(支持率3%)、国民民主党(支持率0.2%)が求める対等な立場での合流交渉に否定的な考え
▼覚者知らんモンは知らん先生、11日前後の大災害の発生を予知か?

▼真面目な処女と童貞カップルの初体験談 [セックス体験]
▼これは俺の初恋…そして初体験のエロバナ… [エッチな話まとめ]
▼うちの高校のバスケ部の女子マネは僕たちの宝www [エッチ体験]
体育会系クラブではこういう秘密儀式やってクラブの団結力を高めるとかよくある話なんでしょうが、わしが顔だしていた放送部の裏クラブでも紅一点の女の子の前で精子の飛距離競争とかチンチンチャンバラとか三年の秋までしてましたよ。
だからといって彼女と男子がエッチなことをするわけではなく、彼女はキャッキャ言って見ていただけですが。
彼女と初めてセックスしたのは50超えてからです。
▼【緊急速報】慰安婦、ゲーム化決定!
▼【川崎ヘイト条例】川崎「刑事罰にしたろw」自民党「日本人への差別にも罰則を」と付帯決議を提案にパヨぶちぎれw
▼快進撃続けるアイリスオーヤマの「おじさん技術者」たち 元「東芝」技術者のもと“テレビ”でも旋風を起こせるか
アイデアは面白い製品出しているけど、わし、ここの製品買って耐久性で二回ほど難ありだったからなぁ。あと5年ほどしたらまともな製品作れそうだけど。
あとわしはアイオーデーターの製品は二度と買わん。サポートがクソ。電話がまったくつながらない。
▼【呆然】JK(15)の妹がパパ活で中 出しされた結果wwwwww
▼脱北女性、韓国当局者2人に「強姦された」 中絶強制の訴えも
逃げた先もこの世の地獄とは。
▼相次ぐ性被害に学生専用「ひま部」もサービス終了へ「つらいけれど続けられない」
▼経済格差などによる「絶望死」が要因か…アメリカ人の寿命は短くなっている
▼違反運転のドラレコ動画を募集、警察「現認」代わりに
▼ヘタレ野党、不信任提出見送り=臨時国会閉幕へ
▼年収1000万円を超える人は、日本にどれくらいいる?
確定申告で税務署に出す所得だけで総人口の0.3%の中に入れて、ああまったくありがたいことだ(ため息)
税金やら年金やら保険料で半分強持っていかれる。
関係ないのは投資の株の儲けぐらいだ。
▼朝日新聞「皇族の「生きづらさ」について考える 祝賀ムードの中で」
思うんだけど、現役の皇族たちが本当に籠の中の鳥で生きづらいと考えているなら、天皇制なんてやめて大統領制にしたらいい。
参政権なし、婚姻の自由なし、言論の自由なし、職業選択の自由なしだ。
こんなの気の毒だろ。
▼悠仁さま、少年の主張大会に出席 佳子さまと二人で公務
ワイも自由に少年の主張をしてみたいンゴねぇ・・・まず、アベと親父は眞子姉ちゃんの結婚を自由させろ。ワイは天皇なんかになりたくねぇ。宮内庁はワイのスマホで自由にエロ画像見られるようにしろ。オカンは小遣い増やせ。
▼大阪大学の河合喬文助教、岡村康司教授らの研究グループはマウスを用い、精子には「電気」を感じる特殊な仕組みがあることを明らかにした。
▼ロマンスカーに男性飛び込み はね飛ばされた体がホームのベンチに座る女子中学生二人にぶつかる
ロマンスカーのお陰で人生で忘れられない体験ですね。
▼日経ジャスダック平均、本日も高値更新
▼アパレル業界に地殻変動が起こっている。今や2兆円超の売上高を誇るファーストリテイリング(山口県)の「ユニクロ」は海外事業が好調に推移する一方で、国内は横ばい状態。しまむら(埼玉県)の前期(2019年2月期)決算も振るわず、2期連続の減収減益だった。青山商事(広島県)などのスーツ専門店も今年発表された中間決算では軒並み赤字だ。反面、ファッションECは依然として拡大中で、ワークマン(東京都)のように快進撃を続ける企業もある。次の主役となるのはどのプレイヤーか――?
▼【高専卒業生のキャリア最前線!】DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを都内で実施。日本を代表する気鋭のAI学者、松尾豊氏を招いた基調講演も。 〜高専生、高専卒業生と先端企業の人材マッチングを促進〜
これから高専卒の評価上がると思う。
この前自民党の国会議員の国政報告会で文部科学省がこれからは即戦力の高専に注力していて、高専の教育システムを主に開発途上国にもパッゲージで輸出していくという報告があったからね。
参考:文部科学省・独立行政法人国立高等専門学校機構が達成すべき業務運営に関する目標(中期目標)(案)平成31年○月○日
参考:萩生田文部科学大臣「文部科学省としてはこれからは高専を再評価し、力をいれるンゴねぇ」
▼楽天24で秋ウコンサプリのアウトレット品あり。
初めての利用者送料無料のクーポン配布していますし、4000円以上のまとめ買いで10%オフのクーポンも配布していますから、ウコンサプリを愛用されている方はまとめ買いされては?ここ税込み2700円以上で送料無料です。
▼BLOGOSコメント書き込み停止にみる諸行無常
▼オンワードHD、350名の希望退職者を募集 40歳以上対象に
販売チャンネルのデパートがどんどん閉店していて、スーツ着用義務の企業も減る一方仕方ないですね。もうジリ貧でしょう。
うちの妹も自分が取締役している会社で内勤社員のスーツ・ネクタイ着用義務なくしちゃいました。親会社でも週一でカジュアルデーあるそうなんですけどね。
ただし他社や親会社を訪問するときはスーツ・ネクタイ着用だそうです。また倉庫勤務の人は作業服というのは今までの通り。
▼三橋貴明さん「シェアリング・エコノミーは搾取ビジネスを正当化する言葉である!この種のビジネスが繁栄する社会は間違っている!」
▼レイプ被害の女性、出廷途中に火付けられ死去 インド
まったく香辛料が大好きな国はどこもかしこもこれだ。
▼米・民主党がトランプ大統領の弾劾訴追を正式表明~それでもトランプ大統領が安泰である理由
▼“弾劾”の動きも逆にトランプに有利~その背景にある「陰謀論」
▼日本経済を揺るがす大問題が、あとわずか5年で表面化する。大企業が運用している「システム」が老朽化し、それを直せる人材もいなくなってしまう。私たちの生活にも深刻な影響が及ぶかもしれない。
元某日系IT大手のエンジニアだったダチが言ってたけど、日本の大企業が古いシステムを更新しながら使い続ける理由って、単に仕事の習慣を変えたくないからだって。
というのはシステムを最新のものにしたら、一から仕事のやり方を変えなければならなくなる。
例えば伝票の記入方法が変わったり、今まで会議のたびに資料を人数分印刷していたのがタブレット配信になったりとかそんなのだけど、こういうことに年寄りの役員や上級管理職から猛烈な抵抗が出るわけよ。
うちも販売管理とか経理とか営業支援とかのシステムを全部クラウド化し、営業マンにはアイパッド持たせるようになったけど、それで使い方を覚えさせるために全社員を研修に行かせて戦力化するのにやはり3ヶ月はかかった。最初はマニュアル見ながらサービス提供している会社のサポート窓口に質問の電話掛けまくってた。
伝票記入は大幅になくなり、旅費の精算や日報の記入もタブレット上で完結する。とても便利なんだけど、やはり最初は全社員からブーブー文句を言われたのよ。余計な仕事増やしやがってとか。
大企業でも中小でもそこらへんの抵抗だね。
俺の知人の会社なんて消費税の複数税率導入を機会にいいかげんシステムもクラウド化したのかなと思ったら、先日たまたま東大阪のメーカーやってるダチのところに營業兼ねて立ち寄ったら、いまだに事務所の経理の女の子の使っているパソコンで開いている窓みたら、MS-DOS時代から使っていた勘定系のシステムよ。で、ダチにおまえ複数税率はこれで対応できてるの?と聞いたら、取引している社員10人ぐらいのソフトハウスに管理してもらっていて、カネ払って複数税率対応になるようにパッチを当てたとか言っている。経理のスタッフの仕事見ていたら、未だに課長が紙の伝票書いて、それを女の子がパソコンに打ち込んでいるという感じだ。話を聞くと、月次決算締めと集計出てくるのに30分かかると言われた。頭が頭痛してきたものだ。
中小のメーカーなんて世界ではここでしか作っていないというような品質の製品出しているメーカーでもシステム投資はこんな感覚だ。そんなものにカネ使うなら工作機械なんかにカネかけたほうがよいという認識なんだね。まぁそれは一理あるだろうけど。
▼文在寅vs韓国検察、暴露された「2つのスキャンダル」は致命傷になる 取り調べ中にすでに自殺者も…
先輩大絶賛のぶんざいとらですが、退任したら歴代大統領の例に漏れず豚箱行きは確定のようですね。
そうなったら先輩「さすが韓国の民主主義はすばらしい。アベを豚箱に入れられない日本とは比べ物にならない」とかいい出しそう。
▼サイコビッチちゃん、ツイッターを非公開にしてしまう
体調悪いのかな?
▼藤沢数希先生、本日のおことば。
今の若者、最初からスマホだからコンピュータとかネットワークとかの仕組みぜんぜんわかってないし、本も読まないし、金よりも常に表面的な承認を求めて彷徨ってて、市場の中ではカモ同然で、こりゃ、IT時代が続く限り、我々おっさんが無双し続けるだけなんじゃないですか?— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
いまの若者は、基本的におっさんたちが作った仕組みの上で、スマホを通して、時間と金を吸い取られ続けるだけで、若者たちがこの構造に気づいたときに、反インターネット、半スマホ運動が起きるんとちゃうか?— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
ついでに言うと、いまの若者はスマホに性欲も吸われてるからな。> インターネットは、現代社会にバラ撒かれたアヘンである。 https://t.co/m9XzQjuef8— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
どの分野も重要なデータが概ね頭に入って教科書的な理論が腹落ちしてわかってるのは上位5%ぐらいで、さらにその分野に参加している人達がどの程度のバカなのかまで把握していると上位1%ぐらいになる。で、この上位1%の人同士のバトルなのよ。 https://t.co/1VVMeAabqE— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
芸能人とか、中身が空っぽのほうが成功しやすいと思う。というのも、そういう人は、頭のいいおっさんが作った台本の通りに忠実に演じるから。中途半端に自分で考えて、自分のやり方でやりたいことやると、大半は成功しない。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
あとな、自称頭のいい人って、裁判でも、自分の言い分を自分の理屈でちゃんと書いてくれる弁護士が好きなんや。で、これはダメなの。弁護士のストーリーにちゃんと乗って、最後まで弁護士の言うとおりに演じれる人のほうが勝ちやすいのよ。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
受験勉強とかも、良くも悪くも、先生の言うこと素直に聞く親子のほうが伸びるんやね。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
逆に言うと、いい専門家は、正しい答えを知っている、というのが必要条件で、さらに、クライアントとの信頼関係が築けて、クライアントにちゃんと正しい答えを実行させる、というところまで行って十分条件。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
正しい答えを知っている、というのと、正しい答えを知らない人にそれを伝えて実行させる、ということの間には、途方も無い壁があるんや。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
正しい答え、というのはもちろん絶対に成功する方法、などというものではない。そんなものだったら、相手に伝える技術も信頼関係もいらない。誰の目にも明らかだから。いまの状況、入手可能な情報で、リスクvsリワードがベストな選択肢ということ。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
ワイの知り合いの経営者の皆さん、日本の解雇規制にはめちゃくちゃ腹立ててますね。仕事できない給料泥棒に、揉めたらさらに金払う、まさに盗人に追い銭。でも、立場上、そんなこと絶対にツイッターでは言いません。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2019年12月8日
▼Cis先生、トランププロレスに反応しなくなった市場に困惑
▼高専生まれの起業家 強みはワクワク感、東証1部にも。さくらインターネット社長・田中邦裕さん(1)
高専の学生はロボコン見たらわかると思うけど使えるやつが多い。さくらの田中氏なんかもそのたぐい。国立の学生なら間違いなく偏差値60未満の工学部の学生より上。
そういやテレビのニュースでトヨタがエンジニアの採用が三大都市圏の特定大学に偏っているので、全国の工学部の大学と高専からの採用を増やすために地域別にリクルーティングの専門チームを作って採用の掘り起こしをするらしい。
高専の学生さんはトヨタ入るチャンスや。
大阪府大高専は今まで大阪に本社があるダイハツにはOBがたくさんいるので採用枠があったそうやけど、親会社のトヨタは大阪に研究所・工場がなかったのでなかなか入ることが難しかった。大学に編入してそこから就活するとかなかった。奈良や和歌山や神戸や明石なんかもそうで、基本高専は地元に事業所がある大企業がメインなんやね。
▼コードギアス:「復活のルルーシュ」のL.L.とC.C.のフィギュア 黒いドレス姿に
復活のルルーシュ見ましたが、なんかご都合主義のヤマト復活篇みたいで俺的にはイマイチでした。
でもヒロインの中から選ぶとしたら俺もCCですね。一番共感できるキャラは兄のシュナイゼルですが。
▼JNN世論調査、安倍内閣支持率 5割を下回る
狸の元旦那みたいなマスコミ関係者の努力の成果ですね。
▼見当違いな議論も…企業の「内部留保」、真の問題点
この解決法は俺がしばしば書いていることと同じだけど、日本の解雇規制、もうちょっとなんとかしないとだめだね。
そうしないと現場では業務請負や派遣労働者が激増したように、次はホワイトカラー職域で個人相手の業務請負という形での非正規雇用が拡大するだけだ。
大企業や朝日新聞の労働者みたいに、雇用期間の定めのない雇用契約の従業員をリストラするときは割増賃金を義務付けて解雇できるようにするとしたら、そうした制度どころか退職金すらない中小の労働者の保護にもなるというのに。
日本人は解雇規制の緩和というと目の色変えて反対するやつばかりだ。
それなら離婚も禁止すればいい。どんなクズ旦那・嫁でも離婚できなくすればいいんだよね。
▼消費増税の「悲惨すぎる結果」が判明…日本の景気、打つ手はあるのか!悪い数字のオンパレード
財務省のバーカ、バーカ、バーカ!
▼就職人気企業ランキング2019【文系男子】伊藤忠が初の1位
媚中大アジア主義商社に和歌山の古巣が抜かれるとは。情けないねぇ。
▼2020年、日本株はついに「3万円」の大台を超える…!日本株に「海外投資家」が帰ってきた!
▼ソニーがついにトップ10入り - 2019年第3四半期の半導体企業ランキング
▼ミズノが狙う「作業服」市場 少子化、制服廃止で新陳代謝
▼「韓国滅亡説」に現実味。出生率激減で世界の研究機関が「最初に消える国」と警鐘=勝又壽良
世界最高民族が滅亡の危機!韓国がホロン部!
性欲レイプ近親相姦大国がこれではな。
▼ソフバンクG、2号ファンド規模は目標下回る見込み-テレグラフ紙
▼診療所の倉庫に複数のクマ 新潟・南魚沼、体動かず
冬眠中ちゃうの?それにしても倉庫にクマって新潟って凄いな。
▼さいたま市の集合住宅で女性と男児死亡 公務執行妨害容疑で兄逮捕 殺人事件で捜査
母親と年子の兄ニートと妹と幼児が同居って闇が深いですね。誰の子でしょうか?
浅香先生新刊です。