2025年6月10日火曜日

本日のニュースオチ

【緊急】肛門にスティックのり入れたけど出てこないの!!

キーエンスの強みとは? 高い収益性・給与の裏にある経営哲学

暗峠の神様の2倍の戦闘力を持つ人だ!変速機がない自転車でこの程度の回数の足つきはノーカンでしょ。それにしてもピストで坂馬鹿の人ってたまに見かけるけど体格がローディと全然違うな。上半身も筋肉の塊。

映画HELLO WORLD、久しぶりにプライム会員向け特典追加。

まあ世界なんて実際こんなもんなんだろうな。仮想世界が入れ子状になってる。

覚者知らんモンは知らん先生「私が見た未来」

日経平均株価が「長期上昇トレンド入り」する可能性は“五分五分”なので高値追いは禁物! 日米関税交渉の結果次第では「長期上昇トレンド」突入の確率が上昇

なんや、同日選やらんで大連立?同日選やれば勝てるのにやめてくれ。

フリーマーケット楽しそう。

中国の「ロボタクシー」事業が本格的な成長段階に 小馬智行、文遠知行、蘿蔔快跑が規模拡大競う

ロボタクシーが最初の頃に人間を毎日10人轢いても、まあ最初のうちは仕方ないよね、便利さのほうが優先されるべき。轢かれた人は運が悪かったけどといえる中共と、未だに自動運転車が人身事故を起こすリスクを受け入れられず、事故の際の責任問題の論点整理もこれからの日本。
科学や経済の発展は人権の擁護の割合とトレードオフである。自動運転車って毎日1人人が死ぬ人身事故起こしても、高齢者のドライバーが運転するタクシーや無免許の人間が運転する電動キックスケーターが幅を効かせるよりよほど良いと思うのだけど。


GMARCHねぇ。文部科学省の2016年から始まった私立大学の定員厳格化で何が起きたかというと、国公立本命で一般入試併願の公立高校出身者が一番割を食ったという意味では格差差別になった。
GMARCH・関関同立の従来のトラディショナルな学部は同じ学校法人のエスカレーター生と偏差値70台の中高一貫校の指定校推薦ばかりになって、一部の大学では定員厳格化で運営に経費がかかる医学部や理工系学部の運営費を捻出するために、名前を言ったら恥ずかしくなるような専門学校みたいな学部が量産された。
こうした学部は産近甲龍日東駒専と同じような偏差値なんだけど、GMARCH・関関同立のブランドが欲しい親や高校生に一定の訴求力をもっていて、高校側もわざわざ関関同立60人合格とか書いても合格した学部まで詳細に開示しないので、こうした学部への指定校推薦合格者数に釣られて中高一貫校に課金する親が増えて、それが大阪でも始まったお受験ブームの原因になってる。こうした低偏差値専門学校学部は偏差値50-60ぐらいの中高一貫校や私立高校の指定校推薦枠になっていて、俺のサーフィン友達の塾経営者は馬鹿隔離学部と言っていて、キャンパスも本部キャンパスと別のところにあることが少なくない。K大の堺みたいな。
関西ではお陰で内部進学や指定校推薦で入ってくるやつが少ない近畿大学と大和大学の偏差値と評価が上がった。近大は付属の一貫校があるけど、まあわざわざ偏差値50台の大学に内部進学する附属高校生や、指定校推薦で受験してくる近隣の私学高校生はいない。だから近大の偏差値は逆に実力を正当に評価しているといえる。

給料が倍になって、自動販売機のドリンクが300円の社会に意味があるのか?
LA移民抗議デモで海兵隊派遣、トランプ氏は加州知事の逮捕支持

逮捕したあと、加州を連邦政府の直轄地にするのかな?
でもトランプのやってること見ると、仮にリベラルに政権を奪還されたら、政権関係者のかなりの数が報復でブタ箱行きにされるのではないかな。あるいはそれを回避するためにトランプは自分の任期中にプーチンや習近平がやったような対立勢力の徹底的な粛清と、自分たちに有利な選挙制度の変更を実現するか。でも中間選挙があるしな。
トランプにそれができないと、任期が終わったら韓国みたいに政権関係者がブタ箱行きか、映画・シビル・ウォー アメリカ最後の日だな。
今までまとまれなかったリベラル派もそろそろ反トランプで団結せざるを得なくなるだろう。


イケイケだった国民の支持率と消費税減税の可能性を道連れにしたのだから、山尾女史と須藤君には財務省や自民党が足を向けて寝られない。


今回の進次郎のやったことは、日本的合意形成では戦力の逐次投入になるのをトップダウンで一気呵成に全力投入して、米を買いだめしていた問屋その他に在庫を放出せざるを得なくさせたことで、緊急時にやることはこうでなければならない。いちいち関係者の意見を聞いて落とし所を決めていたらだめ。
ちんちんのカットモデル!
立憲民主、内閣不信任案見送りで調整 衆参同日選の誘発を懸念

共産党も不信任案提出は慎重にして=やめて!と言ってたしな。
でも立憲民主やその他野党が同日選回避のために(つまり同日選はしたくない)ということは、自公にはするメリットがあるということなんだなぁ。
石破は7条解散をするだろ。看板に使う進次郎には次期総理として禅譲するからという含みで。
▼人妻子持ちニュータイプパイロットという新機軸ですねぇ。

トランプとマスクの確執の原因となった「大きく美しい法案」、経済学者たちはどう見ているのか 


国民の興味関心や不平不満なんて猫の目みたいに替わる。



正規雇用の解雇規制緩和したらアルバイトの時給みたいにすぐあがる。
生産性向上を伴わない賃金上昇なんて、人件費が上がるから物価も一緒に上がるので名目賃金は上がっても実質賃金は上がらないからな。
いくら自動化しても、それで要らなくなった労働者を首にできないのなら自動化する意味がないだろ。そのクビにした労働者の人件費分を残った労働者の賃上げと製品価格の価格を引き下げてライバルより競争力を出すために使うのが本物の賃上げ。
社会保険料とか厚生年金をもっと取るために、ベースとなる給料を法律で強制的に値上げさせても、経営者はその増えた人件費を製品価格に転嫁せざるを得ないのでインフレ率も上がるんだよ。
衆愚政治ではそこにさらに物価高騰対策のバラマキなんてするものだから、さらにインフレ率が上がる。
これは南米なんかの勤労意欲に欠けるカトリック国で起きたことで、国民は公務員やぶら下がりの生活保護ばかりになり、通貨価値の下落でその国で生産できない必需品が買えなくなり、高金利の外債を発行するようになる。そして最後にはそれすらも不可能になって、外貨が枯渇し、石油や食料が買えなくなってハイパーインフレが起きる。国民はドルなどでタンス預金を始める。そして国民の不満が爆発して政権交代が起きるのだけど、新政権はIMFに泣きついて外貨を借り入れる替わりに過酷な構造改革を求められる。
ぶら下がり公務員はばっさばっさと解雇されて、年金や生活保護なども切り捨てられる。外国企業が進出しやすいように解雇規制の緩和なども行われる。これらはすごい痛みを伴うことになり、国民の不満は爆発する。
IMFの押し付けた改革でインフレが沈静化して経済も安定成長に入ったところで、大統領選挙のタイミングが来て、国民の不満爆発でまた左翼バラマキ政権が誕生する。
左翼バラマキ政権は増えた税収を国民に還元するとか言ってまた公務員の数の増加とかを始める。
あそこらへんなんてこの繰り返し。
最近別バージョンではIMFじゃなくて中国にカネを借りる代わりに政治と経済を中国に支配されるというのもある。



これはチョッパリもドローン先進国韓国を見習うべきだわ。







オムロン 心電計付き上腕式血圧計 HCR-7800Tシリーズ

血圧と心電図の両方が同時に測れるすぐれもの。心臓病の兆候がわかる。

NMN サプリ 22050mg レバンテ 分析済(配合量/純度100%) カプセル 耐酸性 酵母発酵 還元型コエンザイムQ10 GMP認定工場 日本製 90日分 3本セット

NMNも大容量だけど、ミトコンドリアに必須の補酵素コエンザイムQ10も入っているのでコスパが高い。


参考:大阪大学(阪大)は2月20日、2型糖尿病患者が消毒薬「クロルヘキシジン」を配合した市販マウスウォッシュを用いてうがいを行うことで、口腔内に存在する悪性度の高い歯周病菌種が減少すると同時に、血糖コントロール状態が改善することを明らかにしたと発表した。


キヤンファーマ(旧ネオファーマジャパン)製品 5-ALA 50mg アミノ酸 二酸化チタン不使用 遮光性ブラウンカプセル 60粒 (60日分) 正規品 日本製 サプリメント



足がよく攣る人は飲んでみ。





タキシフォリンサプリ

植物由来の「タキシフォリン」に肥満解消や肝がん予防の効果を確認

5 件のコメント:

  1. 現在のインフレ率が3.6% 3%に落ち着けば15年後の物価は+50% ということですわね

    返信削除
    返信
    1. 消費者物価指数を見ると日本のデフレは1998年に始まって2013年に終わった。15年続いたわけで、まだ2年弱ではものやサービスの供給不足に意識転換ができないのは仕方ない。4年はかかるんじゃない?まだデフレに戻る可能性があると思っているやつ少なくないもの。
      そして供給不足の根本原因がエッセンシャルワーカーがいないことだということを国民が受け入れるのには医療や高齢者の介護サービスが当たり前に受けられなくなって、バスはどんどん廃止されてなくなって、鉄道も減便。道路が穴だらけで放置され、家の外壁塗装やリフォームを注文したら工事が1年後とかいう風になってからだろうな。早くて今から5年後ぐらい

      削除
  2. 動物が環境によって増減するように、人工的に環境を創り出せるヒト種は自ら作り出した「経済環境・社会環境」によって増減するのが本質なんでしょう。
    もちろん、制度によってある程度のコントロールは可能ですが、本質的には他の生物と同様に基底プログラムに繁殖抑制フィードバックループが組み込まれていると考えた方が、世界シミュレーション仮説的には妥当な感じ。

    ビーバーがダムを作りすぎて自滅するのと同じで、ヒトは国家という共同体環境を作りすぎて自滅してるんでしょう。

    if (population_density > threshold || resource_consumption > limit) { activate_reproduction_suppression(); }
    こんな感じのコード組み込まれてるんじゃないすかね。

    返信削除
  3. 関西経済同友会の永井代表幹事「大阪万博の黒字化はクリアできる」
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0972G0Z00C25A6000000/

    返信削除
  4. 石破内閣「支持」6ポイント上がり39% 備蓄米の対応評価は?
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829771000.html

    返信削除

フリーメイソン・イルミナティ・ユダヤの陰謀論等お断り。

本日のニュースオチ