富裕層と庶民ではカネの使い方が違うので、富裕層より庶民への課税が重要になる。富裕層はカネを美術品などあまりリソースを食わないモノに使うが、庶民は日用品や介護など社会インフラに負荷をかける使い方をする。だから庶民から税をとっているぶんを富裕層で立て替えたら、リソースが崩壊する。
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) November 13, 2022
富裕層が庶民の100倍の資産をもっていたとしても、100人分のベッドを占有するわけではない。
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) November 13, 2022
ケルトンの『財政赤字の神話』に、富裕層への課税はfiscal space(財政余地)を作り出さないと明言してある。逆に言うと、限界消費性向の高い低中所得層からお金を奪わないといけないってこと。つまり税が財源でないというのは半分本当だが半分嘘だ pic.twitter.com/4Fey9d3MNg
— はむっち@ケンブリッジ英検(CPE) (@bosuzaru40) November 19, 2022
これ、なぜ財務省が中低所得層に強い社会保険料を強いているかの説明になってもいるんですよね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) November 19, 2022
財務省や厚労省が馬鹿なわけでは決してないという。 https://t.co/RGXecw2S8d
実物で考えれば自明のことではある
— 島本 (@pannacottaso_v2) November 19, 2022
つまり実物資源を誰が利用したかということを考えると、もともと資産や所得格差ほどの乖離があるわけではないので、富裕層に課税しても実物資源の制約が劇的に緩むわけではない。また、富裕層への資産課税による再分配は消費性向の差から資源制約はむしろ強まる、つまりインフレ率は上がるでしょうね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) July 15, 2022
私は倫理的な観点から富裕税に賛同しますが、
— 紹運 (@syoun765) November 19, 2022
「インフレになるまで財政支出を増やし、インフレになったら金持ち増税で相殺すれば良い(中間層以下はずっとハッピー!)」みたいな考えは、単純に不誠実な嘘っぱちなので軽蔑してます
本家のMMTの人達は、この意味での不誠実さは持ってない https://t.co/Mof7yZrBh4
正恩一家ノーマスクやん。日本も天皇がノーマスクにしないとあかんよ。
▼【アナリスト評価】ローム、レーティング強気を継続、目標株価16,000円に引上げ(日系大手)
▼森喜朗元首相は18日、東京都内の会合でウクライナ情勢について「このままいけば、核を使うかもしれない。プーチン(ロシア大統領)もメンツがある」との見解を示した。
▼医師&弁護士合格の26歳・河野玄斗さん、公認会計士試験に合格!「三大難関国家資格を制覇」今後は実務も
▼わが子を男女別学に行かせるべきか共学にすべきか…経済学の研究が導き出した結論~男女共学になると成績が2割近く低下することも
彼は高1のときに狸の一番仲が良かった女友達と付き合い出した。家が同じ地下鉄の路線で帰る方向が同じだったものだから。
そうしたら2年になって成績がどんどん落ちていった。
理由は明白で、ふたりとも親が共働きなものだから、学校が終わると週2-3回家でセックスしていたんだね。
高校生の精力ならセックスしたら1度に2-3セットぐらいするでしょうが。そうしたら賢者タイムを入れたら90分は潰れてしまう。その後も1時間はボーッとしてその分勉強ができなくなるでしょうが。
彼は業者の模試で学年一位を医者君と争っていたのに、2年の末には真ん中ぐらいになってた。
男子校の星光か清風南海行ってたら東大に行けていたろうに、進学校ではあるものの大阪でも一番のリベラルな校風の共学(男女交際でセックスなんて当たり前という校風で、先生もやるならちゃんと避妊しろよという感じだった。狸曰く、高2の段階で1/3が非処女)にきたばっかしに人生を棒に振った。
成績が学年で下から35%目ぐらいだったやつが京大行けて、彼は試しで受験した防衛大学は合格できたものの東北大学は不合格。関大の社学にかろうじて引っかかった。
▼ロシア部隊は「バラバラに作戦、ものすごくもろい」…防衛研究所・高橋杉雄氏
▼FTX破綻で米投資家から提訴された大谷翔平 日本でも「広告塔」は責任を問われてしまうのか
▼ソフトバンクG孫社長、ファンド事業悪化で個人の評価損は6800億円超
損暴威ですなぁ。
▼「昭和天皇を暗殺する」「日本の女は男の寝床に這いつくばる」…!統一教会教祖が信者に語っていた、凄まじすぎる「日本憎悪の言葉」
普通の朝鮮人じゃん。
これ見ていて思うんだけど、人類を統一しようと思うなら、やはり宇宙人が攻めてくるのが一番だろうな。
あと尼市民は自分たちのことを兵庫県民だと思っているのかな。うちの従業員にも2人いるけど、大阪市尼崎区にしてほしいという話をされたことがある。
▼「ロシア軍が撃ち込んだ」と主張していたゼレンスキー氏「何が起きたかわからない」
アメリカにレーダー情報見せられて怒られたんだろうね。
▼自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル
うちらの自治会ではワンルームマンションなどの自治会未加入の建物の住民は、大家からまとめて自治会費相当額を取ってる。
▼東京都「住民税非課税世帯に米を配給」に「メリカリに米が出る」
【R-18】弟のためなら何でもかんでもしてあげたいお姉ちゃん pic.twitter.com/BGlW9BM0Cz
— わかまつ (@wakamatsu372) November 17, 2022
【R-18】両親が出かけるやいなやリビングのソファーでヤリ始める姉弟(静止画版) pic.twitter.com/1PhyPedOTm
— わかまつ (@wakamatsu372) August 15, 2019
【公約】ブルマーでスクワット100回【FUTOMOMO NO OWARI】 https://t.co/GbJIY4srMv pic.twitter.com/J4WKztsLLT
— 樋園綾佳(てぞのあやか)👑🍓ミスいちご2022いちごアソシエイツ🍓👑 (@tezonoayaka) November 19, 2022
「課税売上高で年1億円以下」というのは、今までの免税業者(売上1000万円以下)の話とは違う。インボイスの骨抜きだ。
— 池田信夫 (@ikedanob) November 18, 2022
小規模業者、インボイスなしでも税額控除 政府・与党: 日本経済新聞 https://t.co/ULvmdQkfDg
やっぱりコアは免税業者(特に小売店)の救済のようだ。VATにも免税業者はあるが、税は上乗せできない。免税業者が消費税をポケットに入れられるのは日本だけ。 https://t.co/TSxnNVmkXi
— 池田信夫 (@ikedanob) November 18, 2022
消費税には「免税事業者は消費税を乗せて売ってはいけない」というルールがない。売上税の導入に失敗した大蔵省が、中小企業に「益税」という利権を与えて、自民党と妥協した。 https://t.co/8QrO5TbupP
— 池田信夫 (@ikedanob) November 19, 2022
益税を残せ、という図々しい主張をする(個人を含む)事業者がいる事には、怒りしか無いが、それを受けて、漸く導入される筈だった益税を無くす法改正が骨抜きになってしまったという事には、絶望感しかない。
— 佐々木 (@WBJPPP) November 18, 2022
長くても2年程度の時限措置にして、期限終了後には例外規定を一切無くすべきだ。 https://t.co/wxJPIam7rA
それは「あなたからもらった消費税を私は自分のポケットに入れています」ということ。 https://t.co/Hr8aPObTIA
— 池田信夫 (@ikedanob) November 19, 2022
インボイス制度導入への反対者がいるという報道は、一般国民に、消費税を納めている国民と納めないで済む国民がいることを広く知らせる結果になった。念のために免税制度は合法。今後も,政府は消費税を納めずに済む国民(免税される人たち)の存在を容認していくようだ。https://t.co/LNtk9mIUtv
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) November 19, 2022
いや免税業者がいる限り、インボイスは必要。
— 池田信夫 (@ikedanob) November 19, 2022
というかインボイスによる「相互監視」がVATの最大の目的なので、それなしの消費税は丼勘定の「第2法人税」にすぎない。 https://t.co/WnY05vejaT
インボイスが必要になった最大の原因は、公明党が入れた軽減税率だが、インボイスには反対してないのか。自民党は骨抜きに賛成だし、今のところまともなのは維新だけか。 https://t.co/zjpe8gPecF
— 池田信夫 (@ikedanob) November 19, 2022
NMNより効率的にNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を生成することができる次世代アンチエイジング物質NR (nicotinamide Riboside) 。
ハーバード大学のシンクレア教授のように1日1gを摂りたい方におすすめ。
Pure Powder NMN27270はその商品名のとおり1袋に27270mgを配合。1日300mgで90日しっかり飲める設定のサプリメントです。
ネオファーマージャパン製の5-ALAでは一番安いのでは?しかも60mg!
アンチエイジングだけではなくコロナにかかったときのために常備しておきましょう。こちらは伝統あるアンチエイジングサプリであるコエンザイムQ10も入ってます。
NMNにプラスするとしたらこれなど。次世代アンチエイジングサプリであるPQQが、伝統あるアンチエイジングサプリであるコエンザイムQ10と合体した実にコスパが高いサプリ。
次世代アンチエイジングサプリ、ウロリチン。まだちょっと高いですが。
NMNにプラスならケルセチンが一番安くて抗酸化作用・抗炎症作用・抗腫瘍効果・降圧作用・強い血管弛緩作用もある。
これはアンチエイジングではないが、抗炎症作用、鎮痛作用を持ち、関節リウマチや変形性関節症やぎっくり腰や五十肩などの筋肉や関節の痛みを生じる病気の症状緩和と、免疫力を整える効果が報告されている。
40過ぎたら目のケアのために飲みましょう。
極めて強力な抗酸化力をもつカニの甲羅や鮭の身の赤身成分。これを飲むならルテインは要らないそうです。
カルシュウムとマグネシュウムは筋肉の収縮と弛緩のために大きな役割を果たしています。こむら返りや運動時に筋肉が攣る人は特にマグネシュウムが足りていません。飲んだら一発で症状が消えます。あと便秘の人には便を柔らかくする効果があります。
大豆系プロテインバー。とにかく安いです。
メタボ・シミ対策に効果があるとされています。