本当に凄い、超人的な自己肯定感だ。22年間刑務所にぶち込まれても一才の反省が無い。 https://t.co/9GBMtP6hS3
— 落花生BOY【「漂白」中】 (@bonkuratv) October 20, 2022
絵に描いたような「甘えとしての反米」に感動している https://t.co/cwINgMreXu
— 幸せの白い鳥 (@usovich) October 20, 2022
甘えとしての反米。なるほどな。
— ドカ太郎 (@dameningen1gou) October 20, 2022
努力が報われる社会というか、報われてない奴は努力していないとみなされて棄てられる社会だわな。
— ドカ太郎 (@dameningen1gou) February 20, 2020
努力は報われるじゃなくて正しい方向で正しい量なされた努力は報われる、って賢い人は言うんだけど、そんな正しい方向と適切な量がわかる奴がどれほどいるのかって話だわな。
— ドカ太郎 (@dameningen1gou) March 31, 2020
功績はすべて自分の努力の結果だと思いがちだし、降りかかる苦難はすべて理不尽なものだと思いがち。人間は自分に都合のいいことだけを覚えているものだから、ってマックの女子高生が言ってた。
— ドカ太郎 (@dameningen1gou) June 25, 2022
「その惨めな現状はすべてお前のせいだ」と言いたがるのは、自分の幸せな現状をすべて自分の努力や才覚によるものだと信じたいから。
— ドカ太郎 (@dameningen1gou) February 28, 2021
日本には年収1000万円以上の人がたった5%しかいないんです。でもその5%の人が日本全体の所得税の約半分を納めているんです。言わば貧乏人の分まで沢山税金を納めている訳です。なので貧乏人は年収1000万円以上の人を嫉妬するのではなく感謝を表しましょう。嫉妬は分断を、感謝は協調を生み出すでしょう
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) October 19, 2022
盟友の鳩山さんが民主党時代にズブズブだったのはいいんですか? https://t.co/MROTRdhRJ1
— Isseki Nagae/永江一石🏃🏽STEPNで体脂肪率爆下がり (@Isseki3) October 19, 2022
憲法学者が「反社に信教の自由はない」というのは、治安維持法の世界。https://t.co/GxeMlslZe9 https://t.co/7X0f163GVo
— 池田信夫 (@ikedanob) October 19, 2022
例の邪教には宗教法人格を剥奪されるならザマァ見ろと思うくらいの嫌悪感は有しているのだが、民法上の不法が理由になるというのは、とてもこわい。政治権力をそんなに増長させて、大丈夫なのか。
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) October 19, 2022
これ見てると日本の労働力は医療福祉に吸い取られてるのがはっきりわかるわ。そりゃ成長せんわ。
— 係長 (@cakari14) October 19, 2022
総務省統計局労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)よりhttps://t.co/xM8oMJsVKL pic.twitter.com/ntgOQFE6I9
これ最終的にどうなるかというと、医療福祉業界は他業界の富を奪って成立している分野なので、それが巨大化すると「何も作れない売れない国」になり、何でも海外から輸入することになり、しかしカネがないので詰んでしまう。「医療福祉も立派な産業だ」と言う人はこれを理解していない。 https://t.co/qKLlimXHRi
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) October 20, 2022
まあ、介護士だから分かるが、このパターン結構いる。ぶっちゃけさ、専売公社や国鉄、郵便局など、過去に企業年金などアホみたいにもらえる家族は何がなんでも生かせて家族はいっぱい見てきた。そりゃ、特養入れても年金が月40万もでりゃ利益莫大だから生かせだわなぁ。面会も来たことねーし。 https://t.co/so4mcSFc1p
— マエタカ (@maetaka19910928) October 19, 2022
日本人の家族観や死生観が合理的になるためには、まずはマルサスの罠に戻らないといけないでしょう。そうすればみんなガンガン死ぬからいくら親を大事にしてもあんまり問題にならない。親孝行、したいときに親はなしと昔は言ったけど、今はいつまでも親が生きてるけど自分に金が無いとなってる。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
マルサスの罠にハマるというのは既に生まれた人間が生存可能なギリギリの資源で生活し、残りを新たに生まれる子供に回すということなんですよね。マルサスの罠というのは強力にプロライフが肯定されている=既に生まれた命を軽視した結果なんすよね。見方によってはこれはこれで人道的だと思う。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
人権感覚が現代人とは真逆ってことですね。我々は昔なら生まれてきたはずの弟、妹が生まれないことによって、彼らの命をいただくことで豊かな暮らしをしてる。しかし、人口オーナスが発生するようになってしまい、新たな局面をポストマルサスの罠社会が迎えているのが今ということですね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
恐らく今はポストマルサスの罠社会において、終末期を自己決定する(広義の強制により死んでいく)ことを決定するまでの過渡期なんだとは思いますね。古い社会に育った我々は、豊かすぎる社会での自分たちの後始末の仕方が分からず、ステレオタイプに縋りついて苦しんでいる。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
マルサスの罠を抜けるため、我々は子殺しを行った。それにより一人あたり所得は激増した。しかし、老年期があまりにも長くなりすぎ、また一人あたり所得が伸び悩んでいる。更に伸ばすには元気な期間を伸ばすしかない=晩年を表現自粛で減らせば可処分所得は増える、生活水準は上がる。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
これは理屈ではそのとおりなんだけれど、我々の家族観や社会観はそうなってない。懸命に看病され、見守られ、死んでいきたい。そうでないと非倫理的で不正義である、そういったステレオタイプを多くの人が持っているが、そのお気持ちと下部構造が決定的に乖離しているということでしょうね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
ガローの格差の起源にイタリアの南北経済格差は家族の絆の差が原因であるという話が載ってました。都市国家の北部とノルマン人に占領されて封建的な内部の気質の差が経済に反映されていると。コロナ対応でも恐らく南のほうが状況が日本に近いのであろうという推測ができる。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
家族の絆が厚いことと近代的な社会自体が食い合わせが悪くて、悪魔合体してしまうんだと思う。近代化自体に死亡率と出生率を大きく下げるバイアスがあるのに、親を大事にする文化が強い経済圏はそれをドライブして衰退に向かうのだろうなと思う。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
核家族の近代的な家族像自体が英米的なもので、彼ら自身のものであるからこそ姥捨てしていけるということなんでしょうね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) October 20, 2022
現代社会、経済という近代以降のミーム自体が彼らが世界に拡散したものだから、考え方そのものが彼らのようにならないと淘汰されるという形になってるんだと思う。
現状の社会保障制度を維持すれば、我々が老いるころには確実に国ごと破綻しているので、それこそとんでもないディストピアになるわけですが… https://t.co/OQOAdU0gEY
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) October 19, 2022
「お前もいつか高齢者になるんだぞ」に対しては「その考え方で今の仕組みを維持しても、我々が高齢者になるころには破綻してるだろ」で答えは出ているんですよね。ぜひ破綻しないシナリオを提示してほしいものですね。
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) October 19, 2022
世代間詐欺の上に払いたくない若者から強制的に召し上げる年金や社会保険って、霊感商法よりヤバくないですか。 https://t.co/XifAlc1daW
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) October 19, 2022
国家予算100兆のうち30兆が社会保障費で一番多いんだけど、そもそも社会保障給付金が140兆円で国家予算を軽く超えてるんだよな
— 隠者 (@hermit_med) October 19, 2022
正確に言うと、一般会計が100兆円で、保険料収入とかの特別会計は別です。国債などの重複するので分かりづらいですが、合計の国家予算で250兆円ぐらい。
— ゆう (@MoneySeiji) October 19, 2022
社会保障費は140兆円で一番多い年金は保険料と運用費でほぼ賄われてるので、一般会計の国債費もほぼ医療費。
もう既得権益者しぐさ丸出しですやん。若者にとっては社会保険料が減る代わりに田舎の病院潰れてもらったほうが全然マシ。 https://t.co/hfvdX5l4zy
— きや@SDGs東京 (@kiya__na) October 20, 2022
NMNより効率的にNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を生成することができる次世代アンチエイジング物質NR (nicotinamide Riboside) 。
ハーバード大学のシンクレア教授のように1日1gを摂りたい方におすすめ。
Pure Powder NMN27270はその商品名のとおり1袋に27270mgを配合。1日300mgで90日しっかり飲める設定のサプリメントです。
ネオファーマージャパン製の5-ALAでは一番安いのでは?しかも60mg!
アンチエイジングだけではなくコロナにかかったときのために常備しておきましょう。こちらは伝統あるアンチエイジングサプリであるコエンザイムQ10も入ってます。
NMNにプラスするとしたらこれなど。次世代アンチエイジングサプリであるPQQが、伝統あるアンチエイジングサプリであるコエンザイムQ10と合体した実にコスパが高いサプリ。
次世代アンチエイジングサプリ、ウロリチン。まだちょっと高いですが。
NMNにプラスならケルセチンが一番安くて抗酸化作用・抗炎症作用・抗腫瘍効果・降圧作用・強い血管弛緩作用もある。
これはアンチエイジングではないが、抗炎症作用、鎮痛作用を持ち、関節リウマチや変形性関節症やぎっくり腰や五十肩などの筋肉や関節の痛みを生じる病気の症状緩和と、免疫力を整える効果が報告されている。
40過ぎたら目のケアのために飲みましょう。
極めて強力な抗酸化力をもつカニの甲羅や鮭の身の赤身成分。これを飲むならルテインは要らないそうです。
カルシュウムとマグネシュウムは筋肉の収縮と弛緩のために大きな役割を果たしています。こむら返りや運動時に筋肉が攣る人は特にマグネシュウムが足りていません。飲んだら一発で症状が消えます。あと便秘の人には便を柔らかくする効果があります。
大豆系プロテインバー。とにかく安いです。