▼ロシア中銀「無制限にルーブル供給するから問題ない」 SWIFT排除に反論しMMT三橋理論の実践を高らかに宣言
▼【エロ漫画】好きなのかどうか自分でもよくわからないけどそんな相手は幼馴染しかいないJDが、幼なじみと初体験する妄想をしながらマンコを濡らす!
関連:ハプスブルク家の呪い。17世紀の王家に見られる独特な顎は近親交配の影響が大きいと科学者(スペイン研究)
発菩提心=短縮すると発心。菩提とは悟りの智慧の意。要するに悟りの智慧に至るぞという決心を起こすこと。アニメでこのことを実にうまく表現しているのがエロゲー・SFゲーのマブラブシリーズで、一番これが現れているのがマブラヴオルタネイティヴの白銀武が(秋から始まる第二期で)発する次のセリフになる。「どんなにループを繰り返そうと……どれだけ時間がかかろうと……必ず……必ずやります!」これさえ決意したなら、あなたがプレイする次の人生以降に運営がそれに最適なシナリオを用意しよう。
▼CO2を瞬時に固体炭素に変換する新技術――重工業分野の脱炭素化を後押しし、CO2の排出防止と再利用を目指す
▼核融合炉ブランケットの新概念として、900℃の高温で機能する高純度の液体リチウム鉛合金を大量合成 東京工業大学ら
▼生絵芙暴威のチンポピアノ
こいつに負けたらプーさんもう自殺したくなるだろ。そんなことになるぐらいならイデオンのロシア系のヒロインがやったみたいに「みんな星になってしまえ!」とか言い出しかねない。
今頃になって使ってもねぇ。
▼これは投資にも言えることだから心に刻んでおけ。
インテリジェンスとは情報を手に入れる事ではなく情報の取捨選択の精度の事なのだよなぁ
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
SNSとかを通じてなまじ見えてる情報が処理しきれない程大量にあるだけに、見えてない事が見えないままで済まされてる面もあるんだろうな。何か抜けがありそう
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
情報そのものが少なければ、あれはどうしてるこれはどうなってる、という予測や推測に思考のリソースを割くけど、処理しきれない程情報を手に入れた場合、そうした面への配慮が薄くなったり無関心になったりしそうだし、それが映像情報のようなインパクトの強い情報だと尚の事だよな
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
「つまり…どういう事です?」
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
「インターネットをやめろ」
プー様は合気道を習っておくべきだったと思うな。
鈴木宗男『2月27日(日)』
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
⇒ https://t.co/e47o5kemso #アメブロ @ameba_officialより
鈴木宗男、twitterに反応「私に言いたいことがあるのならTwitterなどという手法ではなく、堂々と向き合って戴きたい」 pic.twitter.com/5hc69wi0hD
公式アカは何なんだよ@official_s_mune pic.twitter.com/HcecToHOGV
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
立憲・共産党は邪魔な維新を攻撃する絶好のネタを提供してくれているのに、なにやってんの?自分は「ブログなどという手法」で自説をぶち上げてるのに批判されると「Twitterなどという手法」と言い出しちゃうあたりが
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
「この一撃が歴史を変える」ガンダム0083、ジョン・コーヘン地球連邦軍中将プーチン、ロシアと一体のウクライナという可能性を永遠に潰しドイツに国防政策を大転換させ欧州に一体感を与えた。本当にすごい
— 旅客 (@vc10derness) February 27, 2022
日本人が侵略者に降伏するより国家のために武器をもって戦うべし!という考えにならないの、だってそれやってたら今頃俺たち多分産まれてないじゃん…って話になるからな…
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
かつて、日本が石油の全面禁輸措置を受けて真珠湾を攻撃したように、経済制裁がクロスドメイン・エスカレーションを誘発する可能性は考慮しなければならない。要は手段がなんであれ、本気でプーチンを締め上げるつもりなら、結局核エスカレーションにも備える覚悟がなければならない。
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 27, 2022
マクロンによれば、ロシアの核戦力がベラルーシに展開することが認められたとのこと https://t.co/0UxxYvJOjG
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) February 27, 2022
プーチンの戦争がうまくいってないのをみんな喜んでるけど、自分が起こした戦争が上手くいかなかった時の独裁者のストレスってヤバそうだし、プーチンの手札には核兵器があるんだよな…こわ。近寄らんとこ。
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 27, 2022
ウクライナの大統領はユダヤ人でイスラエルはウクライナから移住したユダヤ人が少なくないからな。うーむ。在イスラエルのウクライナ大使館が、イスラエル人義勇兵を募集しているというツイート見た時はマジか?と思ったんだけど、Facebookで認証バッジ付きのアカウントが本当に募集してた…… pic.twitter.com/A8ygYB5Ixe
— dragoner@C99金曜東マ12a (@dragoner_JP) February 26, 2022
Robニキが指摘するように、キエフでマンションに命中したミサイルはどうもS-300っぽいんだよな…
— むすた-M2U(料理女子) (@nagato1941) February 26, 2022
カリブルのような巡航ミサイルは白煙を引かないし、大型の対地ミサイルにしては中途半端な爆発の威力もS-300なら説明がつく
ウクライナ軍が巡航ミサイルの迎撃時に事故った可能性はある https://t.co/XcmNPtsUoJ
そもそも軍事的には大して価値がないマンションを狙って貴重な巡航ミサイルを撃つ理由がないし、ロシア軍が市街地への付帯被害を気にしないor都市への無差別攻撃をやるなら、得意の無誘導火器の大量投射に切り替えるほうが明らかに効率的
— むすた-M2U(料理女子) (@nagato1941) February 26, 2022
現在もキエフ周辺のウクライナ軍防空システムが健在とされている以上、ロシア側はヘリにせよ固定翼機にせよ低空侵入で掻い潜るはずで、巡航ミサイルが地形追従飛行をするのも周知の事実
— むすた-M2U(料理女子) (@nagato1941) February 26, 2022
高層建築物がこれらを迎撃するSAMの飛翔ルート上に重なってしまう可能性はやはり無視できない
スーパーで略奪を行うロシアスペツナズとする動画。
— mssn65 (@jpg2t785) February 27, 2022
まだ事実であるのかは不明。 https://t.co/RtETewYzP7
プーチンが欲しかったであろうファシズムとの戦いとか力強い指導者とかそういう国家神話は全てウクライナのものになりそうだな
— ぱらみり(ブーステッド通常勤務プロツイッタラー) (@paramilipic) February 27, 2022
ウクライナ軍の異様な強さの理由の一つは現場で戦い方を指導する軍事顧問が入っているからだろう。ウクライナ、外国人部隊編成へ 国外から志願募集 https://t.co/QRd72JQ6b4
— alnc (@Axel_Nico) February 27, 2022
英国の特殊部隊SASなど100名以上がすでに入っているという報道もあるようだ。https://t.co/cMsLjdn2Uj
「チ〇ポを見せろ安倍晋三」→不開示
— Mustafa Al Yabani (@mustafaalyabani) February 26, 2022
「プーチン大統領もチ〇ポを見せろ」→不開示
ゼレンスキー→頼まれてもないのにほぼ開示したようなもの
戦いの前から器と格の違いが表れてたな。 pic.twitter.com/RIlFRBE4ea
▼ロシア、スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟しようとすれば「軍事行動が引き起こされるだろう」
ウクライナ一国攻め落とせない露助がこれ以上戦線を拡大できるわけないわ。
▼フィンランド外相 「ロシアが核兵器を使用するところまで事態をエスカレートさせる可能性がある」
ドイツZDFが冷戦終結後につくった西側とワルシャワ条約機構の第三次世界大戦が起きた際のシュミレーションドラマでも、最期は核戦争になったのだけど、なぜそんなことになったかというと、今回のウクライナ戦争と同じような経過をたどったわけ。
ロシアと東ドイツ軍は西ドイツへの攻撃開始で当初優勢な戦況のうちに作戦をすすめるんだけど、アメリカ軍の増援が到着し、NATO空軍のワルシャワ条約機構軍の後方拠点への空爆が成功すると西ドイツ領内で補給切れで侵攻停止。
NATO軍はそのまま後退するソビエト軍と東ドイツ軍を追って東ドイツ領内に侵攻し、封鎖されていた西ベルリンを解放。アメリカはこれ以上の侵攻はソ連を追い詰めて核戦争になりかねないと危惧するんだけど、これを祖国統一のチャンスにしたい西ドイツ軍はポーランド国境まで進撃を継続。これに危機感を抱いたソ連の指導者は核を見せつけるためにイギリスの離島の人がほとんど住んでいないレーダー基地に核を発射。
これに対してアメリカは核戦争になった際の単一合同作戦計画の発動について検討を開始せざるを得なくなる。核戦争になったら指揮命令系統はその時点で崩壊するので、それに備えて事前に戦争になった際にどういう目標を攻撃するのか事前に決めておくのだ。
それがマスコミのニュースになって流れたことから、ソ連はアメリカがソ連に対して全面的な核兵器の報復攻撃を行おうとしていると誤解して、恐怖からアメリカに対して全ての戦略核による先制攻撃を実施してしまう。アメリカもこれに対して単一合同作戦計画に基づいて自動的に反撃を開始して、この時間線では人類の歴史は消滅してしまった。
World War III (ZDF 1998) Part 1/5 (日本語字幕)
仮にプーチンがロシアの覚悟と力をウクライナの指導部と西側に見せつけるために、ウクライナの人口が少ないエリアで戦術核の爆発を行った場合、経済的核爆弾を投げつけた西側諸国はどうするだろうか?対処のしかたによったらZDFのシュミレーションドラマの最期みたいになる。
▼「好きだった」 10代女子のポストにパンティと粉末スープを入れた52歳男を逮捕
▼バイデン米政権、ロシア産アルミへの制裁見合わせ iPhoneの材料として使われるため
アップルの政治力はすごいな。
▼サンモニ「ウクライナは一方的な被害者でもない」「コメディアンが大統領に選ばれる民主主義の末路」と日本維新を揶揄か?
チンチンでピアノをひくコメディアンとコスプレ不倫のタレントを一緒にするなよ。
▼明日ちゃんのセーラー服 第8話 感想:セーラー服を狙う黒豹りりちゃん!明日ちゃんの闘志に火がついた!
今日は嫁の写経についていってお寺にいたら、foxから電話がかかってきて、下宿のお隣さんで今はデザイナーをしている工芸繊維台女が仕事の打ち合わせで来ていて、伝統工芸君もいるんだけど、一緒にお昼にしない?というので、今奈良にいるので90分じゃ行けないな。先に食べていてよ。2時過ぎには行けるからと言いました。
で、京都のfoxの会社に着いたら、ちょうど工芸繊維大女が東京に帰るところだというので、嫁を下ろして彼女を京都駅まで送って行って、またfoxの会社に戻ったら、嫁とfoxが意気投合していて、今まで一度も着物を着たことがないという帰国子女の嫁にfoxの洗い替えの着物を使って着付けを教えているところでした。
そのあと着物姿の嫁と三人で店頭でお茶を飲みながら夕方までだべって帰ってきた次第です。そのとき俺が君の母校はセーラー服だったねぇという話から明日ちゃんのセーラー服の話になったわけです。
本来なら今月は嫁とfoxとお泊りで下関にふぐを食べに行く予定だったのですが、コロナの大流行でfoxの両親が泊りがけの旅行なんて時節柄不謹慎だ!もし感染したらご近所や取引先からどう思われると思っているんだと反対されてお流れになってました。今日会っていなかったら一ヶ月ブランクができるところだった。会ったのが会社だったのでエッチはできなかったですが。
▼【エロ漫画】誰にも付き合ってることは内緒にしている幼なじみとついに初体験したJKが、痛いどころかはじめてなのにめちゃくちゃ気持ちよくて…///
俺も処女膜破きたかったなぁ。
▼ロシア軍、開戦前の宴会と燃料転売のせいで食料と燃料が尽きてしまうwwww
やはりアレだな、ロシア軍には特戦隊と政治将校がいるんだわ。
中共なら轢き潰してしまうだろうに。人間は、敵意を向けられているという事実だけ恐怖する。
— 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売 (@kuon_amata) February 27, 2022
それが、この人数・・・
武力では圧倒できても、これは怖いだろうし、士気はダダ下がりだ。
逃げ帰っても、夜になって眠ることができるか・・・
それを周りに話してくれれば、さらに効果的!
意思の力だ! https://t.co/n7gmVCbn9n
ウクライナの副首相「イーロンお願い!スターリンク使えるようにして!」
— モッティー@もっとお金の話がしたい (@moneymottoo) February 27, 2022
イーロン「おけ。今使えるようにしたよ〜」
ってTwitterも凄いしスターリンクも凄いし何よりイーロンよ。 pic.twitter.com/fUHG2OXmX1
この副首相デジタル担当大臣も兼務してるらしいけど、政府の高官がスターリンクが何かをちゃんと知っていて、Twitterも使えて、スペースXが最近どんな事をしてるかも知ってて、イーロンがどんな人間かもちゃんと知ってるってのも重要なポイントよね。
— モッティー@もっとお金の話がしたい (@moneymottoo) February 27, 2022
日本では…そもそもスターリンク知らなそうだ。。
▼強固な抵抗に遭うロシア軍、補給線に「明白なぜい弱性」 米当局者
戦争開始時点で、兵力の配置はできていたけど、武器弾薬燃料その他の補給物資はまったくそれだけの部隊を戦闘させるには足りていなかったのだ。
また、イスカンデルなどの高性能ミサイルも、ランチャーに乗せている分しかなかったため、初日の発射が100発程度とショボい数しか打てなかった。
そのため初日に撃破できるはずのウクライナ軍の空軍や防空システムを潰しきることができなかった。
でななぜこのようなことになったのか?これも想像だけど、ロシアの参謀本部が補給物資の集積が終了するまでもうすこし開戦を待ってくれと言ったのに、プーチン側が待てば西側からの援助物資でウクライナ軍が増強される、あるいは軍部はサポタージュをしていると考えて、充分な補給物資が包囲部隊に届く前に攻撃命令を出したとかあり得る。
ナチスドイツでは総統がプロの軍人を信用せずこの手の作戦介入を頻繁に行った。1943年のツイタデレ作戦(第三次ハリコフの戦い)とか。このときは総統がもっと準備を整えてから攻撃を開始するべきだとして、早期攻撃を主張する軍部案に反対し、ソ連軍の防御を固めさせてしまった。いずれにせよ国家指導者が軍の作戦に細かく口をだして日付を前後させることはろくなことにならないのである。
冷戦後の自由貿易の時代、終了のお知らせ。ポーランドのモラウィエツキ首相「ドイツの良心を揺るがすためショルツ首相と会談しに来た。ロシアを西側との全ビジネスから切り離すため、ロシアのSWIFTからの排除、ロシア企業のMSCIからの排除、ロシアのガス・石油・石炭を購入せず独立、Nord Stream2だけでなく1の閉鎖が必要」と会見で強力な主張。 https://t.co/CCuwrirwJk
— Ryo Takagi (@ysoleilbleu) February 26, 2022
ロシアの外貨準備で米国債が引き出せなくなるなら選択的デフォルトどころか接収に限りなく近くなるんだから1兆ドル以上の米国債持ってる中国も気が気でないのでは
— ののわ (@nonowa_keizai) February 27, 2022
プーチンの守護霊に聞いたんかい!仕事早すぎん? pic.twitter.com/L1FR6r7rRo
— 素でエグい (@sude_eguwi) February 27, 2022
ウクライナに10億の軍資金寄付の三木谷氏、ロシアのサイバー攻撃などの報復に対してアメリカ政府からの後ろ盾と保護をゲット。This is what it looks like when the world speaks with a singular clear and unambiguous message. Thank you Chairman Mikitani for your leadership and for putting principle above profit. https://t.co/Dhic26JtwO
— ラーム・エマニュエル駐日米国大使 (@USAmbJapan) February 27, 2022
ウクライナ、外国人部隊編成へ 国外から志願募集(ロイター)https://t.co/MPC7mWVOw2
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
ゼレンスキー大統領「これが、あなたがたのわが国への支持の重要な証になる」と述べた。
➡︎これは民主主義・法の支配・国際秩序を守る戦いだ!と威勢よく言っていた者はウクライナに行って思う存分戦え。
ウクライナに行って戦う勇気がなければ政治的妥結しかない。NATOの在り方についてプーチンと協議するしかない。もちろんロシアに強烈な経済的圧力をかけながら。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
俺はウクライナに行く勇気はない。だからロシアに譲歩することになろうがNATOの指導者に政治的妥結を求める。もちろん今後のロシアの暴挙には国連憲章51条の集団的自衛権の行使が前提。ウクライナを支援する日本政府はウクライナに行く日本人の渡航費用を予算化せよ。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
威勢のいいことを言う資格がある者は志願兵になる者だけだ。志願兵になれないのならNATOの指導者に政治的妥結を促せ。日本の国会議員は何人が志願兵になるのだろうか。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
NATOがポーランドとルーマニアに置いた迎撃ミサイルは、ロシアから見れば、キューバ危機のキューバ内核兵器や韓国内のサードミサイルのようなもの。アメリカは核戦争ギリギリまで迫ってキューバの核兵器を取り下げさせた。中国も凄まじい圧力を韓国にかけてサードの追加配備を阻止した。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
敵対勢力に自国の近隣にミサイルを置かれることを必至に止めるのが大国の安全保障観。北朝鮮のミサイル発射には遺憾の意だけ、中国のミサイルや北方領土のロシアミサイルには何も言わない日本では大国の安全保障観は理解しにくい。キューバ危機ではソ連はトルコのソ連向けミサイルを撤去させた。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
NATOはポーランドやルーマニアのミサイルは対イラン向けと強弁。そんな話をプーチンが鵜呑みにするはずがない。こんなNATOとプーチンの争いはNATOとプーチンで解決すべきもの。それをウクライナが全て背負わされている。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) February 27, 2022
ムネオの行動が、外国人に拡散されている。
— 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売 (@kuon_amata) February 27, 2022
日本がもっと強力な制裁に参加しないと、湾岸戦争の時と同じように白眼視される。 https://t.co/SFV7VpHQgx
🇷🇺ロシア銀行のSWIFT排除が発表されたが内容次第で制裁効果が大きく変わってくる。第一に”selected Russian banks" が既に制裁対象の銀行であれば効果は限定的だ。第二にロシア中銀に対する
— Masa (@Masa_Aug2020) February 26, 2022
"restrictive measures”の内容が$643bnの外貨準備額の厳しい使用制限となるとロシア金融危機の可能性が高まる pic.twitter.com/giGWObmiSJ
露助をSWIFTから排除しても人民元の国際銀行間決済システム(CIPS)があるアル。来来。で、人民元の地位が上がって中共が漁夫の利という気もする。
🇷🇺ロシア外貨準備額は$643bnと過去最高に積み上がっている。2018年からUSD比率を引き下げ現在はUSD16.4%/EURO32.2%/人民元13%/ゴールド22%が主な保有内訳。ゴールドの殆どは国内保有で制裁できないが、ドルとユーロの使用制限となると制裁効果は極めて大きくロシア経済に甚大な影響を与える事になる
— Masa (@Masa_Aug2020) February 27, 2022
🇺🇸CAPS-Harris Poll調査によると62%がトランプが大統領を続けていればプーチンはウクライナに侵攻することはなかったと回答している(共和党支持者85%/民主党支持者38%)。また59%がプーチンがバイデンの弱腰を見抜いて行動したと確信している。この辺りが有事でも支持率が上がらない要因になっている pic.twitter.com/bVxL8n4lkP
— Masa (@Masa_Aug2020) February 26, 2022
もしあと10日ウクライナが持ちこたえたらロシアは面子丸つぶれになり、プーチンの政治力も大きなダメージを受ける。そうなったら戦後、ウクライナに楽天の携帯電話仮想化システムが採用されるのは間違いないので、10億なんて安い接待交際費だ。ドイツの採用では10年で2500億円のシステム利用料収入。ウクライナは人口は半分だから、採用されたら1200億ぐらい入ってくるんじゃないの?しらんけど。三木谷偉いとか言ってるやつって、商売人がリターンもなしで節税にもならないお金を出すわけがないじゃない?(外国政府に対する寄付は寄付金控除の対象にならない)僕達にできることは本当に限られていますが、家族と相談し10億円をウクライナに寄付することにしました。
— 三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani (@hmikitani) February 26, 2022
Consulting with my family, we Mikitani family have decided to donate 1 billion yen to Ukraine.
Attached is my letter to President Zaranskyy. Our hearts are with you. pic.twitter.com/w4LAPs7nt7
東ドイツにはKGBの下部組織のシュタージという秘密警察があった。全国民の詳細なファイルがあって、国民の10人に1人が協力者だった。だから東ドイツ出身の有力者を見たらKGBの手先(必ずしも積極的ではないとしても)と思えというのは正しい。ドイツの政権には、昔から工作員がたくさん入っている。有名なのはブラント首相の事件だが、90年代に東独から流れ込んできた人々は(メルケルを含めて)ロシアの工作員みたいなもの。 https://t.co/edT1i0sAS1
— 池田信夫 (@ikedanob) February 26, 2022
これが受けるのが今のアメリカ。トランプは保守派の集会でプーチンは賢い、NATO諸国はそんなに賢くない、他国を侵略して制裁だなんて意味ない、アメリカのリーダーはアホだ、と語る。制裁大好きであちこちに制裁をかけまくってイランの核開発を前進させたのは何だったんだろう? https://t.co/5OfD7420VS
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) February 27, 2022
僕は2010年前後に、当時アメリカが悪の枢軸と呼んで経済制裁してたスーダンに行った事がある。そこで知ったのは、アメリカが本気出して経済制裁すると、VISAもmasterもAMEXも使えず、iTunesも使えない事だった。今ならAWSにAzureに全スマホを使えなくする事も可能だろうな。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) February 25, 2022
これを見るとゼレンスキーが高校の同級生だったような既視感がある。ピアノは弾かなかったが、視聴覚室でエロビデオを見て精液の飛距離競争をしたり、ティッシュの精子を理科室の顕微鏡で見たことはある。ゼレンスキー大統領、生き残って。朱鎔基元首相は、来日時にニュース23で持ち芸の胡弓を弾いてみせましたが、あなたには来日してコメディアン時代の芸、チンチンでピアノを弾く世界線が待ってます…。pic.twitter.com/3m42kiE9u1
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) February 26, 2022
しかし、戦争に関して、ツイッターでは驚くほど好戦的な意見が多いね。コロナでビビり散らかしていた頃とはまるで別人じゃないか。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
ウクライナを応援している日本人の半分くらい、ガチでウクライナが地図上のどこあるのかも分かってなさそうなんだよね。mRNAワクチンも仕組みも知らずに打ってた奴が大半だったし。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
トルコは加担しないと思うけど、万が一、ロシアとウクライナの戦争がこじれにこじれて第三次世界大戦に発展するとしても、多くの日本人はウクライナに徹底抗戦して欲しいんだろうか。ウクライナ頑張れなんて呑気に言ってられるのは、自分に火の粉が飛んで来ない間だけ。 https://t.co/tDScTUGfuC
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
これは欧州経済ヤバいな。もう日本にとっても、対岸の火事では済まないね。https://t.co/ZcvEKNJFKx
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
これはもうコロナだの、蔓延防止措置だの言ってる場合じゃないよ。一刻も早く国内だけでも正常化して、世界経済の波乱に備えないと。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
リーマンショックの時のいろんな業界で需要が一瞬で消え去る感覚、今も鮮明に覚えてるんだけど、あんなのが今のコロナ過剰自粛で弱りきった日本にまた来たらと思うと、寒気がするよ。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
火種がどんどん大きくなっていく。https://t.co/MdLsDPfTqz
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
戦争がコロナを終わらせるって冗談が、想定外に真実味を帯びてきているのが怖い。全く望ましいことではなく、それどころじゃないところに追い込まれるってことだから。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
この戦争がどういう形で終わっても、その影響が長期に渡って波及を続ける未来しか想像できない。中小企業の経営者にとっては、コロナに続いてしばらくは鉄火場だね。僕のフォロワーに経営者がどれくらいいるのか知らないけど、お互いとにかく生き残りましょう。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
日本の未来にとっては、ロシアが孤立して中国との連携を深めていくのが一番最悪な展開だと思うけどね。この戦争が短期に終結してロシアが安定しておいてくれた方が、日本にはメリットが大きかったかもね。
— 説教おじさん (@partyhike) February 26, 2022
コロナ禍以降、僕が逆張りをしているって批判を受けることが多いんだけど、最近、事象に対する世間と自分の視点が異なる理由が分かってきて、時間軸が違うんだよね。コロナに関して、初期に僕のことを散々批判していた人が、2年経ったら僕と全く同じことを言っているとかよくあるからね。
— 説教おじさん (@partyhike) February 27, 2022
— 説教おじさん (@partyhike) February 27, 2022日本の大企業はロシアにけっこう投資している。経団連から日本政府は欧米に同調するなと悲鳴が上がるね。妹の会社もロシアやウクライナに合弁や取引先があるから今日は朝から情報収集や緊急会議で休日出勤だよ。いずれにせよ、自由貿易・比較優位・新自由主義は終わった。
NMNの次に注目を集めつつあるアンチエイジング成分「ウロリチン」
中国製の信頼できる原材料のものでは一番安いNMNサプリ。
日本製の原材料のものでは一番安いNMNサプリ。
参考:マグネシウムで糖尿病予防・改善
中華製5-ALAのサプリ。量は1カプセルで充分。まとめ買いは安い。1ヶ月980円。
極めて強力な抗酸化食品でもある漢方薬の陳皮。ヨーグルトに混ぜたり、味噌汁の隠し味に入れるとおいしい。