【公式発表】
— 駐日トンガ王国大使館 Tonga Embassy Tokyo (TET) (@TongaEmbTokyo) January 28, 2022
駐日トンガ王国大使館によるトンガ王国火山噴火および津波災害義援金の受付についてです。 pic.twitter.com/t6I6DTSF06
皆様の寛大なご協力をお願いいたします。ワイも月曜に振り込んでくる。
▼岐阜暴威さんが大切なことを教えてくれている。バナナぐらい自分で食べられると強気だったので、びっくりチキンさんを見せたらすごくびっくりさせてしまいました。
— Yukiyng (@Yukiyng2) January 27, 2022
あとでたくさん謝りました。 pic.twitter.com/4wz8dqgjwY
とりあえず完全ノーポジ、平和
— 岐阜暴威 ☉♰☉ (@gihuboy) January 28, 2022
ノーポジが平和とな?彼は何のために相場をしているのか?幸せになるためだろう?幸せの別名は不幸の不在でそのまた別名が平和だけど、それはお金があろうがなかろうが関係なく、最初からそこにあった。相場がこう動きべき、こうなるべきと決めつけて自分が選択して売り買いをしているのが不幸だったということ。何もしないで平和のうちにくつろぎなさいな。ダウ、日経、それぞれロング利益なしで終わり
— 岐阜暴威 ☉♰☉ (@gihuboy) January 25, 2022
ノーポジ平和
あなたのつぶやき、書き込み、コメント、メール、日記… そこに書かれた考え、価値観、すべてがあなたの宇宙に向けたアファメーションやコミットとして送信し続け、叶い続けていることに、あなたは気付いていますか?(^^)
— blueflame_bot(version1.0) (@blueflame_bot) January 27, 2022
今この瞬間の経験をつかもうとしたりコントロールしたりするのを一切止めてしまうと、何かが転換します、幻想の泡が弾けます。
— 非二元(ノンデュアリティ)bot (@non_duality_bot) January 28, 2022
今この瞬間はどんなときも遮られておらず、境界がなく、開かれていることがわかります。
個人としてのすべてを失ってはじめて、真の自由、永遠の苦悩の終わりが現れます。
— 非二元(ノンデュアリティ)bot (@non_duality_bot) January 28, 2022
幻想の"私"が消えると、不満足な存在が消えるので、あるがままで満たされたすべてが残ります。
"私"は何かを手に入れることで幸せを手に入れようとします。
— 非二元(ノンデュアリティ)bot (@non_duality_bot) January 27, 2022
しかし、非二元のメッセージというのは、これとは全く逆です。
「個人としてのすべてを失い、あるがままの現実が現れること」
これが解放(悟り)であり、本当の幸せです。
今起こっていることに抵抗したり、別の何かを求めようとしたりする試みは、不満の感覚を膨らませるだけです。
— 非二元(ノンデュアリティ)bot (@non_duality_bot) January 27, 2022
抵抗と探求が終わる時、問題は消えます。
今あるとおりの今この瞬間があるだけです。
▼この人も相変わらずだな。頑張っても頑張っても上手くいかないという人は、頑張ってるから上手くいかないのです。現状を否定したエネルギーで、今の自分でない何かになろうと抵抗し、ダメ出しを続けているから、否定されるような現実を見るのです。
— blueflame_bot(version1.0) (@blueflame_bot) January 27, 2022
ひでーもんだ
— ぷるぷるプリン (@mogmogtime8) January 27, 2022
やっぱ退場した方がいいのかも
例え明日日経が30000円になったとしても俺の含み損はプラスに転じないであろう所まで来てしまってる
— ぷるぷるプリン (@mogmogtime8) January 27, 2022
岸田さん、いい事教えてあげます。
— ぷるぷるプリン (@mogmogtime8) January 27, 2022
全財産ロングにぶっ込んでから辞めるって発言したらめっちゃ儲かりますよ!
ぜひやってみてください
昨日日経800円くらい落っこちて2300万弱減ったのに、今日547円もあがって前日比+410万ってどういうこと?ふざけてんの?イライラして仕方ない
— ぷるぷるプリン (@mogmogtime8) January 28, 2022
「政府が強いオミクロン対策をとらず、社会経済活動をある程度回していく。それを受け入れている我々みなが、一定の死亡リスクをのみ込む」
— 池田信夫 (@ikedanob) January 28, 2022
岩田プロもやっとコロナ脳を卒業かな。遅すぎるが。
「死亡リスク、どこまで覚悟」 岩田教授が問うオミクロン株対策:朝日新聞 https://t.co/dKh1FDXkHG
日本は世界一平等な国です。日本のトップは株主を庶民の敵と考えており、彼らからお金を取って分配しようとしています。それを支持する国民も大勢います。でも株価が下がれば企業の資金調達は滞り、企業の投資も減って賃金は更に上がらなくなります。こうして日本は1億総貧乏へ。平等って最高ですね。
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) January 27, 2022
「結果を平等にすれば機会の公平は不要」というのが今の日本のトップの考え方です。この理屈なら、どんな市場環境でも、どんなに努力をしなくても、全員平等な世界を作り上げる事ができます。ユートピアでありディストピアです。
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) January 28, 2022
ウクライナ軍はシャベリンやNLAWを野戦ではなく市街戦で使うつもりやね。まあ野戦で戦力の優越するロシア軍と戦うなんで自殺行為だからね。でも市街戦はシリアみたいに市民を巻き込むから悲惨な戦闘になるな。難民がたくさん出る。イギリスから供与されたNLAW対戦車ミサイルを使った市街地戦闘訓練を行うウクライナ兵。 https://t.co/Vi7BhoIsc7
— mssn65 (@jpg2t785) January 27, 2022
ジブラルタル海峡を通過して地中海に入るロシア海軍の北海、バルチック艦隊。
— mssn65 (@jpg2t785) January 27, 2022
ロプーチャ型とイワン・グレン型。 https://t.co/iKQ6kxiPmh
北側のベラルーシからも攻め込まれたら、ドニエプル川を地形障害にできないのでウクライナは首都を防衛のしようがないな。ZSU-23-4 Shilkas, BM-27 Uragan MLRS 9T452 transporter-loader vehicles, and Kornet-T ATGM carriers reportedly in Gomel, Belarus. 851/https://t.co/effdJDX24K pic.twitter.com/SPyRCFyicI
— Rob Lee (@RALee85) January 27, 2022
ロシアが米にNATOからの核兵器撤去を要求|テレ朝news-テレビ朝日 https://t.co/3AKcAV0sgc ロシアの要求がずんどこエスカレートしてきた。到底飲めない要求を行っているので戦争する気だと見られても仕方がない。
— JSF (@rockfish31) January 27, 2022
ロシア外務省
— mssn65 (@jpg2t785) January 27, 2022
NATOが東欧から撤退すれば軍事的緊張は解消される。 https://t.co/tYgIRGRUYs
「冷戦が終わってからのヨーロッパでは最大の戦争危機といえる」
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) January 27, 2022
今のウクライナ情勢について、東京大学先端科学技術研究センターの専任講師で、ロシアの安全保障に詳しい小泉悠さんに話を聞きました。
🔽このあとNHK総合とNHKプラスでhttps://t.co/P2CwwUmjxD#ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/uNVocQKQBj
米、NATO拡大方針を堅持 ロシア外相が反発 ウクライナ加盟排除せずhttps://t.co/RxFiJRfOsN
— 日経電子版 国際 (@nikkei_intl) January 27, 2022
米大統領、2月ウクライナ侵攻「十分ある」 https://t.co/pxSHLCm26b
— 47NEWS (@47news) January 28, 2022
米、31日に安保理公開会合要請 ウクライナ情勢めぐりhttps://t.co/s02Pl1wHqB
— 日経新聞-速報 (@nikkei_sokuho) January 28, 2022
I spoke with Ukrainian President Zelenskyy to discuss our coordinated diplomatic efforts and reaffirm our support for Ukraine’s sovereignty and territorial integrity. We will respond decisively — along with our Allies and partners — if Russia further invades Ukraine. pic.twitter.com/hRaUIxyxCd
— President Biden (@POTUS) January 28, 2022