It's pitch black in Tonga currently as ash blocks out the sun. pic.twitter.com/sZ8hToGBIA
— Doge (@IntelDoge) January 15, 2022
噴火の規模はまだ不明だが、ピナツボ火山と同じVEI6だとすると、地球の平均気温は3年で0.5℃下がる。80年で2℃上がるというIPCCの予測を大幅に書き換える可能性がある。 https://t.co/fzwS3BpYd9
— 池田信夫 (@ikedanob) January 16, 2022
日本に近い地域に駐屯するロシア軍東部軍管区からも相当な規模の部隊がウクライナへ移動。 https://t.co/SgiIIQWnFJ
— mssn65 (@jpg2t785) January 15, 2022
極東からも戦力抽出をして再配置しているということは、ロシアはやる決断を下しましたね。30万人ってどれぐらいの数字かというと、アメリカがフセインの首を取ったイラク戦争でイラク攻撃に派遣した兵力が22万人。一撃でウクライナを潰すことを決めたようだ。各メディアは「ウクライナ付近に10万人のロシア軍」という表現を繰り返しているが、すでに兵力は12万5000人に到達。極東やシベリアからの部隊が着々と到着しており数は増加中。
— mssn65 (@jpg2t785) January 15, 2022
アメリカの情報機関によると、総兵力は30万人まで増強される可能性があるとのこと。 https://t.co/Fj6GtamMkk
70年後
— ノーン (@nkowne63) January 15, 2022
「...あのときは世界中が大変じゃった...パンデミックにくわえてロシアとウクライナがにらみあい、巨大な噴火で大混乱が起きた」
孫「また言ってるよ」
子「絶対混ざって覚えてるって」
貧しい者に再配分するのは別に構わないが、同じことを繰り返していうるバカにお金をあげても仕方ないだろ?トンガの噴火は大地の怒りですよ
— 岐阜暴威 ☉♰☉ (@gihuboy) January 15, 2022
富めるものへの怒り
はやく貧しい人へ渡した方が良い
これを見ている限り、日本の西日本の縄文人を絶滅させた鬼界カルデラみたいな破局的噴火じゃなかった模様。もしそうだったらこんな観測なんてやってられない。日本時間今日未明に開始したHunga Tongaの噴火の様子と見られる動画出てきた。
— けNTA (@nKentaNature) January 14, 2022
コックステールジェットとベースサージを伴う激しいマグマ水蒸気噴火が継続してるようだpic.twitter.com/RAY6HST9AU
トンガの噴火、ニュージーランドやオーストラリアと比べるとその規模感がわかるだろうか pic.twitter.com/FJBTr3f13C
— 走る人参(気象予報士) (@Runninzin) January 15, 2022
爆発の規模だけはジオンのコロニー落とし。「トンガで大規模噴火」と聞いてもピンと来ない方はこちらをご覧ください。関東と比べてみると、凄まじい規模の噴火だったことが分かります。正確な規模はまだ判明していませんが、富士山で想定されている噴火や、桜島で日常的に起きている噴火とは比べ物にならないくらい大規模です。 pic.twitter.com/Xt4ZwhDCIX
— 人が死なない防災 (@bosai_311) January 15, 2022
トンガ噴火の衝撃波すごいな#Tonga #Tsunami pic.twitter.com/zzvRG3oqu9
— 掃除好き (@soujizukinano) January 15, 2022
トンガの噴火で、現地の海底ケーブルが切断し、噴煙の雲によって、衛星インターネット通信も遮られてる状況にあっても、アマチュア無線だけは生きてる現実。
— dirG (@Dirg_rocketdyne) January 16, 2022
ゾンビ映画や核戦争モノの描写は割と正しいんだなって。あとプレッパーがアマチュア無線重視してるのも正しかった。 https://t.co/WC3HSIlKEe
ひまわり8号の観測画像にトンガの噴火が写ってるんだが… ちょっと信じられない絵。衝撃波が広がる様子がよくわかる……なにこれ…
— やまごん🛰 (@sado_kouta) January 15, 2022
American Samoa AHI Natural Color pic.twitter.com/SfVxhabuYq
トンガ噴火について1時間前にあったNZ首相の会見
— Cypher (@Laurus_nobilis0) January 16, 2022
・海底ケーブルは電源喪失
・噴煙は高度63,000ftまで到達
・NZ軍のP-3C偵察機は明朝に展開予定
・NZ政府は初期対応として50万ドルの支援を承認
・AUS政府とも協調し、航空機及び艦艇の派遣を検討
・現時点でトンガ首相との連絡手段無し
このツイだけしか見ておらず誤解する方も居るので補足
— Cypher (@Laurus_nobilis0) January 16, 2022
・今回噴火したのはトンガ本島から約70km離れた海底火山
・トンガ高等弁務官事務所とは通信可能
・確認できる範囲での死者・負傷者の報告は無し
・沿岸部にかなりの被害
・飲料水などが不足
平成の米騒動って、覚えていますか
— 元麻布に住んでる年収5億の美人妻 (@motoazabuchan) January 15, 2022
1991年に、フィリピンのピナツボ火山が噴火(VEI=6)して、成層圏まで巻き上げられた火山灰が日光を遮り、記録的な冷夏となり、1993年に米騒動が起きたのよ
あの時、初めてタイ米食べたわ
今回はそれ以上の、世界的な気候変動がありそう
▼今日は課長と妹とブルマースク水プレイじゃった。金玉がカラになったわい。トンガでの噴火に伴う気圧変化をスマートウォッチの高度計が10mの誤差として記録 pic.twitter.com/j6nO6MuYBY
— にせぽこ (@FalsePoco) January 15, 2022
組体操のタワーは苦手でした
— 相模大納言 (@El_Viento2) January 15, 2022
プールでやった方が浮力の助けがあってやり易そうですね pic.twitter.com/b8qgsxOa5V
陸上個性派ウェア特集です。 pic.twitter.com/yjDqkhFQfR
— ブルマー研究室 Y (@marblebloomers) January 16, 2022
スクール水着も女子も地味がいい pic.twitter.com/bAwQnM2btz
— 相模大納言 (@El_Viento2) January 15, 2022
やはりスクール水着や体育着は体育教師に決定権があるのですね pic.twitter.com/5YO4ctxzxp
— 相模大納言 (@El_Viento2) January 16, 2022
やはりスクール水着の選定は体育教師に一任しているみたいですね pic.twitter.com/9Xv5dXR31o
— 相模大納言 (@El_Viento2) January 16, 2022
▼これな。スクール水着の素材のナイロンのポリエステルウーリー加工は耐塩素性が優れているのですね pic.twitter.com/M2QxHfZcbP
— 相模大納言 (@El_Viento2) January 16, 2022
結婚は特権であり、特定の条件を満たした個人の間でのみ認められるべきもの。同性結婚を認めろというなら他の形の結婚も認めるべきであり、それが駄目だというならその理由をはっきりしめすべき。同性婚推進者はそれを怠っている。 https://t.co/hab3hd5QEH
— 苺畑カカシ (@ichigobatakekak) January 16, 2022
これでいつも思うんだけど、近親婚を障害者が生まれる可能性を理由に禁止するべきという人は、保守であれリベラルであれ同様の理由で先天的障害者や遺伝病の患者の結婚は障害が生まれる可能性が高くなるから禁止するべきといわなければならない。近親婚は遺伝子の問題があるとする理由も、同性婚のように子供を作らなければ問題ないはず。近親者によって子供の頃から洗脳されているという説も、叔父姪などの年齢差が従弟と同じ程度とか、兄妹の場合など歳の差が近い場合は理屈に合わない。
— 苺畑カカシ (@ichigobatakekak) January 16, 2022
幼児婚の場合でも子供には性行為に関する同意が出来ないから認められないというのは解るが、思春期に満たない幼児が性転換の決断が出来ると言い張る人たちが幼児結婚に反対するのは説得力がない。
— 苺畑カカシ (@ichigobatakekak) January 16, 2022
極端な話し、結婚制度を変更するなら、同性婚だけでなく、一夫多妻制や、それとは逆の一妻多夫制、乱婚制も可能性として挙げられる訳ですね。その中にあって、なぜ同性婚のみ取り上げるのか、理由を示せと。
— HowlingUnderdog (@HowlingUnderdog) January 16, 2022