▼「原核生物」と「真核生物」の境界線をこえる⁈肉眼で見える「超巨大バクテリア」を発見! 1円玉の直径と同じ全長2センチ
▼空気中の「二酸化炭素を発酵」させてアルコールを作成することに成功!
あの猫除く。
▼私たちが見ている世界は脳が「過去15秒間」を平均化した映像だった
火炎瓶つくってる・・・ https://t.co/Bj56JnJpPo
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) February 25, 2022
菅直人さんとか見たら血が騒ぎそう。第三列の男、義勇軍に参加されては?
日帝も君らの爺さんらに大体同じことを言ってたと思うぞ>「弱い人は絶対に強い人にけんかを売るような愚かな行いをしてはいけない。仮に強い人が後ろに立って応援すると約束してくれてもだ」https://t.co/nqQF5X8xN5
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) February 25, 2022
▼ウクライナ侵攻、ロシア軍が首都キーウに侵入 近郊の飛行場を掌握か
相変わらず、日本の制裁は緩い!
— 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売 (@kuon_amata) February 25, 2022
ドイツは天然ガスパイプラインを止めさせたのに、日本は天然ガスを買い続ける。
金融機関への資産凍結やビザ発給停止はそれなりに効果もあるだろうが、輸出は半導体など一部だけだし、輸入規制は実施しない。https://t.co/OQ1dFoFgdI
ウクライナ政府が市民に火炎瓶を投げさせたら、逆にこれと同じになるけどな。戦時国際法に反してウクライナ軍の制服を着用し、押収したウクライナ軍の車両を使っていたロシア兵、無事に殲滅。 https://t.co/nSUjEXEUKP pic.twitter.com/Ekwo1o7Rcz
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) February 25, 2022
ロシアがウクライナの通信遮断をしていないのは、ウクライナ軍を標的に戦闘するよう命令が出ているため。
— 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売 (@kuon_amata) February 25, 2022
市街戦が始まり、市民が大きな被害が出るようになれば、その映像を拡大させないように、外部への通信は遮断される可能性が高い https://t.co/8yXqNFKnk2
ウクライナ中立化と非軍事化が交渉条件 | 2022/2/25 - 共同通信 https://t.co/kQWOiY3NPK ロシアの要求はウクライナ軍の解体・非武装化とNATO非加盟確約の中立化。つまりウクライナという国家の滅亡を要求している。
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
それより酷い無条件降伏を受け入れて軍を完全解体された日本帝国という国があると聞いて。非武装中立化の強要。もうそれは独立国家ではなくなるということです。
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
▼ロシア攻勢、首都キエフに地上軍 ゼレンスキー政権は市民に抵抗を呼び掛けており、ウクライナ犠牲拡大!「火炎瓶を作れ」などと市民に抵抗を呼び掛け
市民に犠牲を出させようと煽っている。もはやロシアが民間人の虐殺をしているという絵を世界に発信させて自分たちの正当化をするしかないようだ。国家の最高指導者なら戦争の責任は自分にだけあるだから国民には手を出さないでほしいというべきなのに。
それにしても火炎瓶をモロトフカクテルっていうけど、スラブ人がやったらリアルだよな。
▼ロシアのラブロフ外相は25日の記者会見で「ウクライナ軍が武器を置き抵抗をやめれば交渉の用意がある」と述べ、交戦が続いている間は、ゼレンスキー政権と話し合う考えはないとの姿勢を示した。
翻訳すると「武器を捨てて投降しろ。言いたいことがあるなら戦犯を裁く特別軍事法廷で言え」
▼ウクライナのゼレンスキー大統領は25日の声明で、侵攻を続けるロシアとの間で、ウクライナが「中立的地位」を取ることについて話し合う用意があると表明した。
こんなことを言うなら初めからロシアの言うとおりにしておけばよかったんだ。そうすれば大勢の人が死ぬこともなかった。まあロシアが称するところのナチの戦犯野郎は全員シベリア送りになるだろうけど。ロシアが仮にウクライナと講和が成ったら、ウクライナ政府は売国機関【第1話無料】をつくらんとな。
これもスメルチのロケット部分。尾部のフィンのユニットが外れている。弾頭のクラスター子弾は放出済みで、不発弾というよりは弾頭部分は切り離し済み、固体燃料ロケットは燃焼済み、爆発はしないロケットモーターケースが突き刺さっている状態。 https://t.co/7b4Mg1Ozjs
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
ウクライナで市街地にスメルチのロケットモーターケースが突き刺さっているということは、数十km先に発射機が居るという話に。
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
もしもロシアがベラルーシにイスカンデル短距離弾道ミサイルを配備したら、NATOはポーランドにアメリカが核シェアリングしてB61戦術核爆弾を渡せばいいよ。 #primenews
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
俺は自衛隊の防災展で実車の装甲車の中に乗ったことがあるからわかるのだけど、戦車や装甲車はかなり外部の視界が限られているからな。わざと天安門をやっているわけじゃなくて、運転手もどこから打たれるのか恐怖で精神的な余裕がないので余計に視野が狭くなっているんだよ。戦車や装甲車が走り回っている戦場を民間人が車や徒歩で出歩いているのが悪い。ロシア軍は民間人を装甲車で轢くのか… そういう報告が複数ある。
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
「プーチンは、もしウクライナがNATO入りしてミサイルが配備されたらモスクワまで5分だ、だから断固阻止すると言っている。けど欧州の地図を見れば誰でもわかるとおり、(NATO加入済みの)エストニアでもラトビアでもミサイルを配備すればモスクワまで5分です。あきらかにおかしなことを言っている。」
— たられば (@tarareba722) February 25, 2022
https://t.co/JlaR023VSB
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 25, 2022
男は徴兵で玉砕の模様だけれど、こういうことがあると女性の膣分泌液の量も異常なことになる気もする。
女の人も普段のようにはフェミ臭いことを男に言えないでしょ。なにせ、明日には肉塊になってるかもしれないんだから。
フェミ問題にせよ高齢化問題にせよ、普段のポリコレ論争は、安全になりすぎた世の中で元気な若いオスが要らなくなっているという環境が前提に強くあって、それは世の中が不安定で危険にならない限り逆転しないのだろうとも戦争によって改めて絶望を伴い、実感してしまう。
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 25, 2022
女の人も死ぬ覚悟を決めた男とセックスするのは興奮するだろうと思うし、そういう状況だと平時とは体を許す基準が違ってくると思うんですよね。
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 25, 2022
裏を返せば、死ぬ覚悟ができないオスの子供は孕みたくないという本能も進化にビルトインされてるでしょうし。
わけのわからないことを言ってて爆笑してしまった https://t.co/fAJY6my4H2
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 25, 2022
まじのまじで敵国の軍隊がやってきて殺されたり街を無茶苦茶される恐怖が襲ってくると、モテないも就職難も旦那の屁が臭いも主婦業は年収1000万もすべてのことがどうでも良くなりますからね。 https://t.co/5PhBUGhCAl
— 島本 (@pannacottaso_v2) February 25, 2022
君達はコロナを2類から5類にすら変えられないのに、何故憲法9条は簡単に変えようとするの?馬鹿なの?
— 説教おじさん (@partyhike) February 24, 2022
日本は戦争もしてないのに、コロナ過剰自粛のせいで出生数が21万人も減った訳だから、失われた命の数としてはウクライナよりも圧倒的に悲惨だよ。
— 説教おじさん (@partyhike) February 25, 2022
▼『中国とロシアは一心同体』ウクライナ侵攻で米専門家指摘 「プーチンは中国のサポートがなければ…」
悪の枢軸というよりアカの枢軸やね。天安門のとき経済制裁を続けて中共を潰してしまっていたら共産主義大復活なんてなかったろうに。
『もし人々が私の願いを聞き入れるなら、ロシアは回心し、世界は平和となりましょう。もし聞き入れなければ、ロシアはその誤った考え(共産主義)を世界中にまき散らし、戦争や教会への迫害をあおり立てるでしょう。そのために大勢の善良な人々が大いなる苦しみを受け、教皇様は多くのことを堪え忍ばねばならず、たくさんの国や民族が滅びてしまうのです。ですが最後には、私の汚れなきみ心が勝利をおさめます。世界を汚れなきみ心に奉献することは実行され、ロシアも回心し、地上に平和な時代がもたらされることでしょう……』1916年にポルトガルのファチマに出現した聖母マリアの予言。(カトリックが公認する奇跡である)
どうせウクライナ単独ではどうやっても勝てなかったけどね。
ソビエト連邦復活や!社会主義の復活や!MORE: Video footage just in case people think it’s not real pic.twitter.com/3Izq3Sjx4Y
— BREAKING NEWS (@OURSECRETHOUSE) February 25, 2022
アンブッシュを受けて兵士だけ逃げ出したっぽい。放棄されたロシア軍砲兵部隊の車列。 https://t.co/al7sU7DPgW
— mssn65 (@jpg2t785) February 25, 2022
ロシアによる不当で残忍なウクライナ侵略を受けて、ミクロネシア連邦はロシアとの国交を断絶した。 https://t.co/ghQmSrcWCx
— JSF (@rockfish31) February 25, 2022
なるほど、チェルノブイリ周辺をロシア軍の機甲部隊が走り回った結果、履帯で土壌がほじくられて放射性物質を含んだ土埃が立ちまくったので線量モニターの上昇が見られた可能性があると
— むすた-M2U(料理女子) (@nagato1941) February 25, 2022
さすがに施設の破壊はするメリット皆無なので避けると思ってたが、こういう形での影響は確かにありそう
しかしチェルノブイリ方面でそれだけの装軌車両が動いているということは、キエフ北西にかなりの規模の機甲戦力が流し込まれてる可能性はある
— むすた-M2U(料理女子) (@nagato1941) February 25, 2022
露助はここがNATOに加盟するのも許せないのでは?昔侵略しようとして撃退されているし。フィンランドがNATOに加盟を申請する準備が出来たらしい pic.twitter.com/MWjnHhP9VQ
— わいあーる (@huono_ihminen) February 24, 2022
今のロシア政権と平和条約について前向きに話し合おうという日本人は昨日絶滅してしまったので… https://t.co/voRvdKW4L9
— ドンガメ六号 (@dongame6) February 25, 2022
ロシアが戦時国際法違反
— 数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売 (@kuon_amata) February 25, 2022
ウクライナ軍の制服を着用し、押収したウクライナ軍の車両で、キエフに急行している。 https://t.co/LQtIbQ3NE4
「核戦争なんて大袈裟な」と思うかもしれませんが、ここ数年戦略コミュニティで何度も議論されてきた中心課題の一つは、東欧侵攻シナリオにおいて、ロシアが限定核使用に出た場合どう対応するか、というものです。なぜなら、ロシアがそういう訓練を実際にやってきていることを我々は知っているからです
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 25, 2022
戦争の何がイヤってミサイルで破壊された物件には火災保険使えないってことです 約款読んでる?
— 宮部 (@miyabes) February 24, 2022
「1バレル=100ドルの原油相場は何十億ドルもの資金をプーチン氏の戦争マシンやイランの核開発に向かわせる。
— 池田信夫 (@ikedanob) February 25, 2022
ノルドストリーム2に関してロシアとドイツに譲歩するやり方は明らかに失敗だった。今こそ、ノルドストリーム2は完全に中止すべきだ」 https://t.co/FrsKaUS6Oj
今回の侵略の原因は、ドイツが脱炭素と脱原発を同時にやる自殺的なエネルギー政策で、ロシアに弱みを見せたこと。パイプラインを遮断すると、ドイツの産業用天然ガスは半減し、製造業は壊滅する。経済制裁はできない。ロシアはドイツ経済を実質的に支配したのだ。
— 池田信夫 (@ikedanob) February 25, 2022
戦争はいつもエネルギー問題から起こる。日米戦争の原因も石油だった。それは近代戦の本質が「他の形における経済的競争の延長」だから。https://t.co/rP6QKbeMvb
— 池田信夫 (@ikedanob) February 25, 2022
▼露のウクライナ侵攻は政権転覆させる「斬首作戦」 米高官が分析
そう思う。その後に傀儡政権を据えて間接統治をするつもりだ。
▼全滅したウクライナ軍守備隊とされる音声明るみに、ロシア海軍に「消え失せろ」
悲しみに涙が、こぼれ落ちて~も、どこからか、優しい風、頬を撫でた~♪
そのぶんの費用を車や新居にいるものを買うのに使ったそうだけど。
▼抗酸化サプリよりも簡単な筋トレのほうが人体の抗酸化システムは改善するかもよー、という
俺はキーエンス方式でデーターに基づく意思決定と1分刻みの徹底的な時間・予算の管理統制で、サポタージュを許さず、皆が豊かになってハッピーという共産主義地球世界を実現したい。
▼【エロ漫画】子供がほしいけど最近元気がない旦那のために友達夫婦とスワッピングしたら効果抜群で、夫婦仲もよくなり子作りセックスも順調♪
あぁ。いま、ナマコを最初に食べてみた人と白いブルマーを開発した人と、どっちが偉大なのか瞑想してたところです
— タライ・ラマ14世 (@TalaiLama14_bot) February 24, 2022
胸の奥で涙をみせた#ブルマー pic.twitter.com/bZJ7P7Z8No
— mari (@marigirlnote) February 25, 2022
《激レア!》広末涼子のブルマー!
— 卒業写真のあの人 (@sotsuano) February 25, 2022
pic.twitter.com/hQLcdrAPAJ
小さいですがおニャン子クラブのちょうちんブルマです。
— ブルマー研究室 Y (@marblebloomers) February 25, 2022
80年代だとちょうちんブルマがまだギリギリグラビアで登場していたんですね。 pic.twitter.com/6biICZdOjn
宮沢さん。キャッツアイです。 pic.twitter.com/7tdGXVzoWP
— ブルマー研究室 Y (@marblebloomers) February 25, 2022
中1の時交換日記をしたエミさん 右端の子のように細身の足のきれいな女の子でした
— 人生無計画どこへいく (@mukeikaku007) February 24, 2022
試合にでる前の1年生だけスコートではなくブルマーで球拾いでした pic.twitter.com/d4IiVD5LBY
タイヤとブルマー pic.twitter.com/JBzlgWvJK6
— 相模大納言 (@El_Viento2) February 24, 2022
願い事増えました
— mari (@marigirlnote) February 24, 2022
#ブルマー pic.twitter.com/O5791oTPHn
最後まで覚えられない言葉もきっとある
— mari (@marigirlnote) February 24, 2022
#ブルマー pic.twitter.com/wFEqFHy7lr
僕がいることを喜ぶ人がどこかにいてほしい
— mari (@marigirlnote) February 24, 2022
#ブルマー pic.twitter.com/dJeOER7htY
こんな事したくないですが。ウクライナのキエフから脱出できず、寒さと恐怖と様々な感情の狭間、シェルターに待機しながら、もしものために文章を残します。ロシアのミサイル、工作員のテロ、外気の凍てつく寒さ。内心、もう何が何だか分からず、辛いです。こんなに枯れた涙が流れたことはありません。
— Tsuyoshi Maehara / 前原 剛 (@TsuyoshiMaehara) February 25, 2022
核で世界を恫喝して、手を出せないようにして、堂々とコテコテの侵略戦争するとは、プーチン大統領ぱねぇな。しかし、これでプーチンはイスラム国並みの絶対悪になったから、時間の問題でやられるようになったな。問題はいつどうやってやられるか。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 25, 2022
高学歴の新自由主義者のコロナ脳って、戦争と違って世界に逃げ場がないから何が何でもゼロコロナを目指さないと安心できなかったけど、核戦争も逃げ場なんてないからな。直接核が落ちてこなかった国でも詰むよ。この後のシナリオが結構怖い。絶対悪だからこそ世界からの経済制裁は苛烈になるから、ロシアは早晩に困窮する。で、困窮したら、プーチンは、また、世界を核で脅すしかなくなる。なんかいい終わり方はしないように思う。困ったね。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 25, 2022
元ボクシング🥊世界チャンピオンのキエフ市長は銃を持って戦場に行くそうです💪🏿 さすがや😎 https://t.co/ZmDUifP5gq pic.twitter.com/drtH3P3ruD
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 25, 2022
本物のリーダーというのは、最初に戦地に赴き、最後まで戦地に残り、仲間を誰ひとりとして見捨てないものです。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 25, 2022
岸田首相も、もし北海道が戦地になったら、真っ先に飛び込んでいくでしょう。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 25, 2022
こういうオバハンもいるけどキエフの市民はみんな逃げ出しているじゃん。勇敢なオバちゃんはいまのところ多数派じゃないよ。日本が電撃的に中共に制圧されたと仮定したら、傀儡政権の成立発表の翌日にはみんな電車乗って塾や会社行ってる。間違いない。ロシア兵になぜ来たのか詰め寄るウクライナ人女性。ひまわりの種をポケットに入れ、死んでウクライナの地に花を咲かせろと。この気迫、プーチンは読み誤ったのでは。 https://t.co/kl9uuUWSfJ
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) February 24, 2022
今、ウクライナの首都キエフから逃れようとする朝10:00過ぎの車列。私たちと同じように、昨日まで静かな「普通」の暮らしを送っていた1人ひとりが、準備もなく、行き先もおそらく分からないまま家も職場も教室も放棄せざるを得ない戦争の、まさにリアルな光景です #BBCLive pic.twitter.com/Be0iFVoXbn
— ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo) February 24, 2022
ヘリコプターやVTOL機は航続距離は短くても飛行場に戻らずこれができるからね。ベラルーシのブラヒンで道路をヘリポートとして利用するロシア軍。
— mssn65 (@jpg2t785) February 25, 2022
昨日のヘリボーン作戦に参加した部隊ではないかと。 https://t.co/pYZqqqehBo
宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ちで、ガミラス星が崩壊するとき、ガミラス民主政府のヒス総理大臣が植民地出身の養女のヒルデを脱出船に乗せて別れを継げたシーンを思い出した。ロシア軍が迫るウクライナ首都キエフ。ゼレンスキー大統領は国民総動員令を発令。娘を避難バスに乗せて父親はお別れをした。映像。 https://t.co/cmc2SJPFBE
— deepthroat (@gloomynews) February 25, 2022
プーチンを抑止できなかったのは、プーチンには広義の核戦争(より正確に言えば、”核の影”の下での通常戦争)を戦う覚悟がある一方で、バイデンにも、NATOにも、我々にも、その覚悟がなかったからです。核の脅威を剥き出しにして現状変更してくる国と対峙にするには、そういう覚悟がいる。
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 25, 2022
試された結果、軍事的な後ろ盾なしの外交をやって、抑止に失敗しました。 https://t.co/46aipDJh2q
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 25, 2022
昨年末からロシアの動員がどんどん進んでいく中で、交渉当事者も「これはダメだ...」と思っていたはず。他ならぬバイデンが「侵攻は時間の問題だ」と他人事のように言っていた。無論、ある国へ差し迫った現状変更の危機を抑止する責任について、米国がどの程度当事者意識を持っているかは極めて重要。
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 25, 2022
まさに今回のような事態を恐れたから、ウクライナはNATOに入ろうとしたが、NATOがいやがって時間を空費しているうちに、プーチンが先手を打った。ウクライナには気の毒だが、戦略的には正しい判断だと思う。 https://t.co/dJBk7kDWmq
— 池田信夫 (@ikedanob) February 25, 2022
「集団的自衛権で戦争に巻き込まれる」も出てこなくなった。ウクライナはNATOの集団的自衛権に入ってなかったために、戦争に巻き込まれたからだ。 https://t.co/e5H4lhoKyn
— 池田信夫 (@ikedanob) February 25, 2022
もしウクライナがNATOに入っていたら、経済制裁などという甘っちょろいことではすまない。NATOは即座に軍事的に(戦術核を含めて)報復しなければならない。さすがにプーチンもそこまでのリスクは取れないから、今のうちにやったんだろう。NATOは動けない。価値判断ぬきに合理的な行動だと思う。
— 池田信夫 (@ikedanob) February 25, 2022
いやオタクら散々9条と武器を放棄することで他国「から」攻められないって仰ってましたよね。
— ミリタリーお嬢様Mod2 (@MILOJOUSAMA) February 25, 2022
なんで9条が有れば他国「に」攻めないになってるんですか。 https://t.co/qok9iP25Ue
今誰も攻める側に9条があるかの話はしていなくて、攻められる側が9条で身を守れるか聞いてるんじゃないですか?国民の疑問に答えては? https://t.co/Qs1UwP1RMK
— ドム蟹ちゃん (@monosoi_akarusa) February 24, 2022
他国へ侵略できなくても他国からは侵略される。 https://t.co/ehZ4Zegvhy
— 猫組長 (@nekokumicho) February 24, 2022
とうとう護憲派がハッキリ言うようになった
— 週末研究家 (@nibeakawai) February 24, 2022
「憲法9条は自国を守る法律じゃない」 https://t.co/hWlcmosehV
侵攻が始まったとき、何かにつけて防衛力の強化に反対する人々は、米国やNATO、ウクライナに対して「君たちの外交努力が足りなかった」と言うのだろうか。戦争は外交努力の不足の結果起こるのではなく、相手が確信的な現状変更意思を持っているから起きる。それを防ぐ最終的な歯止めは実力しかない。
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) January 21, 2022
日本は靖国神社をウクライナに輸出するべき。小さくて離れた島だから援助が絶対に来ないことを理解しながらも、降伏より戦死を選んだ国境警備隊… 涙が出る。彼らの名を永遠に歴史に残すべき。
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) February 25, 2022
Герої не вмирають... https://t.co/vNCCMVNjix
今回の戦争を誘発したのは、欧州経済を脆弱化する脱炭素化を極端に進めたEUの左翼だった。そのバブルが終わるきっかけになるなら、プーチンにも少しぐらい評価すべき点はある。 https://t.co/IOQNi0StWa
— 池田信夫 (@ikedanob) February 24, 2022
ソ連崩壊後、仏伊などヨーロッパの共産党がソ連から資金援助を得ていたことが判明し、かれらは資金不足もあって壊滅した。欧米の脱カーボンにロシアの資金、影響があったことは十分想定できる。脱カーボンと脱原発をどちらも採用しようとしたドイツなど、まともな人間なら狂気の沙汰だ。 https://t.co/TxzAi7Mdnb
— 馬場正博 (@realwavebaba) February 24, 2022
思えばEVシフトの話も、地球環境問題で「これからはディーゼルだ」と先頭切って厳しい規制をかけたら自分たちで大コケしたのだった。植民地もないヨーロッパは弱体化しつつあり、それでも脱炭素化をぶち上げて盟主であろうとした。確かにこれでくだらない脱炭素化が止まってくれればありがたい https://t.co/dJJv0vsDUo
— 素顔に戻ろう/新潟市内で唯一素顔で街を歩く男 (@tomtomtomy3) February 24, 2022
そもそも日本共産党はレーニンらロシア共産党を中心とする国際指導組織コミンテルンの日本支部からスタート。20年以上も共産党の独裁者として君臨する志位和夫氏が憲法9条は日本を守るのではなく「日本が他国を攻める事を防ぐ」ものである事を自ら吐露。遂に共産党が“日本の敵”である事が明かされた。 https://t.co/fnI5TCtwrh
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) February 24, 2022
ロシア世界生産シェア
— 大場紀章(エネルギーアナリスト) (@nuribaon) February 24, 2022
アルミニウム6%(2位)
コバルト4%(2位)
銅3.5%(8位)
金10%(3位)
鉄4%(5位)
ダイヤモンド10%(1位)
小麦輸出17%(1位)
ノリリスク社は世界一のニッケル(7%)、パラジウム・プラチナ(10%)の生産企業。https://t.co/KqyeOq7PSf
▼ウクライナ侵攻に米「厳しい代償払わせる」としたものの…追加制裁以外に打つ手乏しく
アメリカの言っていた戦争が始まったら行う強力な制裁とはなんだったのか?英国が推して推して推したSWIFTからのロシア締め出し
— Yoshiko Matsuzaki (@LondonFX_N20) February 24, 2022
ドイツ イタリア キプロス ハンガリーの反対でダメになりました💢
▼中国はロシア支持「ウクライナ問題には複雑で特殊な歴史的経緯」
ぼくほんとヘンゼルとグレーテルのこの話好き。救いがない。
きれいだわ。空。
今のドイツ人は無能な働き者揃い。ロシアがまとめて銃殺したらいい。
そういう意味では今回もアメリカが動くためには中共が日帝の役割を果たして台湾に侵攻するとかそういう段階にならないとだめかもしれないと思う。
そりゃそうだろ。戦争にはんたいするなんて非国民だろ。ロシア・ノボシビルスクでウクライナ侵攻抗議デモ。参加者は全員当局に拘束されたとのこと。 https://t.co/tJTvCl31wd
— deepthroat (@gloomynews) February 24, 2022
命あってのものだねだ。日帝みたいに玉砕するなんて意味がない。ド人共軍に投降した宇政府軍兵士とのこと https://t.co/4BGZWeMa5M
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) February 24, 2022
もう降伏前夜の有様だな。40%でも勝てる戦争ならすればよかったけど。どうせ勝てない戦争なら始めから露の言い分を100%受け入れておくべきだった。キエフで宇政府軍が書類を燃やしているところらしい https://t.co/62t6zo7j0M
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) February 24, 2022
露大統領府ペスコフ報道官「(宇の体制変更については)宇人民が決める問題だ」
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) February 24, 2022
その場合、選択肢を用意するのは露側なんだろうね。 https://t.co/EYnyos12MS
ほんとこれ。火力の精密誘導と長い投射距離が可能になった現代戦では先制攻撃をした方が100%優勢だからな。「明日は我が身」。精密誘導兵器の先制攻撃から始まる現代戦では、防御側の空軍は最初から戦力を4、50%削がれた状態で戦わないといけません。その状態で、空で戦って、航空優勢を回復するというのが果たして現実的なのか。日本の打撃力を考えるとき、航空機発射型を前提に考えるべきではない理由です。 https://t.co/78diCOVjw5
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 24, 2022
ウクライナはソビエト時代にフルシチョフ・ブレジネフの二人の書記長を出したところだ。それが西側に行くなんてKGB出身の愛国者が我慢できるかよ。米国は外交や制裁でロシアを抑止するのに失敗したと評価するのは容易だが、プーチンが何があろうと侵攻するつもりであったなら、懲罰的抑止は不可能であった。自爆テロを抑止できないように。何がプーチンをそこまで追い込んだのかは学問的課題としては残るが、今はプーチンを止めることが最優先。
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) February 24, 2022
クリミア半島から北上した露軍は2014年以来宇側に閉鎖されていた北クリミア運河の水門を制圧閉鎖を解除し、宇本土から半島への水の供給を再開させた由。 https://t.co/l4bfok2sOO
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) February 24, 2022
侵攻抑止に失敗した以上、長い目でみて「ウクライナ侵攻はロシアにとって失敗だった(やらなきゃよかった)」というナラティブを作ることが当面の目標になる。ここから逆算して、何をすべきかを考えていくべき。
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 24, 2022
「反対感情が強い国でも、電撃戦によって抵抗意志と能力を奪ってしまえば、統治可能だ」という前例を作ることは、台湾を考える上で非常によくない。侵攻抑止に失敗した以上、制裁で長期的コストを釣り上げつつ、泥沼化させて統治を失敗させる必要がある。ウクライナ国民がそれを望むかはわからない。
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 24, 2022
当該国が戦う意志を喪失しているのに、外部が「気合い入れて戦え」と言っても無理。敵はそれを狙っている。アフガンはある面ではそれに近い状態になった。しかも、ウクライナの場合、米・NATO軍が直接介入する気配はなく、提供されてくるのは武器と情報(+訓練等)だけ。それで戦い続ける気になれるか
— Masashi Boosted🚀 MURANO (@show_murano) February 24, 2022
ナチスも国防軍が侵攻して、占領業務は親衛隊に引き継いだ。やはりロシア軍の後詰めには国家親衛軍が入ってきて占領業務を引き継いでいるっぽい https://t.co/qw8n1QKqQv
— 丸の内OL(27) (@OKB1917) February 24, 2022
ロシアは中距離弾道ミサイルを持ってない筈。INF条約で持てなかったし、破棄後に新型ミサイルを開発量産したという話はまだ無い。 高官の何かの勘違いか、記者の聞き取りミスでは? https://t.co/K8wotcM4QL
— JSF (@rockfish31) February 24, 2022
2014年のクリミア危機を経てなお宥和的だった安倍政権の対露外交とは何だったのかと改めて思わずにはいられませんが、自らの対露外交の誤ちを事実上認める発言をしたとも言えるでしょうか。日本が他のG7諸国と足並みを揃えたことでプーチンがどれだけ違う対応となったかは分かりませんが。 https://t.co/2glgVzRyAr
— SHIRATORI Junichiro (@jshiratori) February 24, 2022
立憲共産党はブーメラン返ってこない自信があるなら日本維新の最大の弱点になっている宗男先生を攻撃するべし。日付けをガン見。えぇ… https://t.co/Uw6F8evGBm
— JSF (@rockfish31) February 24, 2022
ナチスとソ連のポーランド侵攻は東西から攻め入って終了まで1ヶ月だった。ほんとうに今日キエフが陥落し、5日で全土の組織的抵抗が終了したら戦史に残る大勝利。イズベスチヤより
— 高町露化@ロシア海軍情報管理複合体 (@xia_takamachi) February 25, 2022
【前進作戦:ドンバス防護の初日はどのように経過したのか】https://t.co/t873lmnTVG
ロシアの軍事専門家(戦略通信センター総裁ドミトリー・アブザロフ)によると、今回のロシア連邦軍の「ウクライナ特殊作戦」は5日程度で完了できるだろうとの事。
ジャップランド「老人の命を守るために経済なんてどうでもいい。若いもんの自殺?日本は誰のおかげで豊かな国になれたんだ!」孫のために戦うと、替えのシャツとズボン、歯ブラシ、昼食のサンドイッチを持ってウクライナ軍に志願しに来た80歳のお爺さん。 https://t.co/W872cmGCf4
— mssn65 (@jpg2t785) February 25, 2022
普通に民間車両が通行してるなかにこういう光景が広がってるのは恐ろしいですね。 https://t.co/jNhmAQy4dI
— mssn65 (@jpg2t785) February 25, 2022
トヨタに機関銃据え付けてこういうことをするのは中東やアフリカの非正規だけだと思っていた。ところで、磯ノ浦の駐車場にロシアの自動車メーカーのUAZのワンボックス乗ってくる人がいる。かっこいいよな。あれ。現行モデルは日本でも買えて、390万円ぐらい。DOHCエンジンで、エアコンがついてるそうだ。ロシアの特殊部隊はなんでこれのらないの?ベラルーシで目撃されたロシア特殊作戦軍らしきハイラックスなどの車両。
— mssn65 (@jpg2t785) February 25, 2022
ZではなくVと書かれています。 https://t.co/0QwH0NSlo6
京都人の本音と建前Lv.MAX pic.twitter.com/v7PKou2QR4
— 兎です。(FAKE) (@Soviet_Usako) February 24, 2022
恐らく今年読むことになる本の中で一番重要な本になると感じている。
NMNの次に注目を集めつつあるアンチエイジング成分「ウロリチン」
中国製の信頼できる原材料のものでは一番安いNMNサプリ。
日本製の原材料のものでは一番安いNMNサプリ。
参考:マグネシウムで糖尿病予防・改善
中華製5-ALAのサプリ。量は1カプセルで充分。まとめ買いは安い。1ヶ月980円。
極めて強力な抗酸化食品でもある漢方薬の陳皮。ヨーグルトに混ぜたり、味噌汁の隠し味に入れるとおいしい。
(世の中が不安定で危険)
返信削除今回のウクライナ進攻は、顚末がどうであれ、欧米のみならず日本の潜在的な高齢パヨクやリベラルインテリ層の頭をリセットさせるだろうから、政治やマスコミに対する姿勢のみならず、その影響は相当大きいでしょうね。
連動する可能性が高い隣国もあるし、こないだまでのオイルを守るための中東の、しょせんひとごとの戦争とは全然違うだろう。
民主主義がクソの証左なのか、同主義のネガティブな側面の一端なのか
米軍他の衛星画像やアンドロイド使用の情報や色々な情報機関が入手する情報に基づく分析や状況認識は、相当正確であったけど
西側の為政者や平和ボケした世論が、予め分かっていても、時代遅れと決めつけれない状況や現実を受け入れられずに、破局防止の効果的な対応が出来ていないギャップが際立ってるなと思いました。マクロンさんもひどかったし、日本も明日は我が身ですが、ドイツは敵性国に経済を依存しすぎて沈黙するしかないし。